陶芸する人はみな芸術家?!
少し前の写真ですが
我が家の前の休耕田は一面のつくしでした
我が家の前の休耕田は一面のつくしでした
春を感じますね♪
ところで
昨日の続き(^-^;
昨日の続き(^-^;
同窓生の集まりでは
38年ぶりなので 近況報告がてら
自己紹介をするわけです
38年ぶりなので 近況報告がてら
自己紹介をするわけです
私は『陶芸してます』
って一応言いますが
って一応言いますが
みなさんは『陶芸家』
を想像するわけです
陶芸家って
イメージ的には芸術家さんですよね
イメージ的には芸術家さんですよね
芸術家は独特な世界観を持ち
自己表現として作品を作ります
自己表現として作品を作ります
ご本人も個性的です
ファッションセンスも風貌もちょっと普通の方と違っていたりしますが
ファッションセンスも風貌もちょっと普通の方と違っていたりしますが
なにより オーラが違います
ひるがえって
私はというと
私はというと
いたって普通のおっさんです
ファッションセンスなどはなく とりあえずある服着て
風貌も一般ピープル
風貌も一般ピープル
何より オーラがありません(*'▽')
それゆえ
私が作る作品もいたって普通です
シンプルで 自己主張はほとんどしません
私が作る作品もいたって普通です
シンプルで 自己主張はほとんどしません
ま それは置いとくとして
このブログでは何度か書いてますが
私は自己表現がしたくて 作品を作っているわけではありません
普段使いの器が作りたくて
陶芸をしているのです
陶芸をしているのです
私が陶芸にハマったのは
自分で作った『器』で食事ができた喜び
自分で作った『器』で食事ができた喜び
それは
『食べ物』と『命』のつなぐ『器』を作れたことです
大げさに言えば
人間として命を保つたもの行為にほんの少し貢献できるということ
って ホント大げさですけどね(*'▽')
って ホント大げさですけどね(*'▽')
そんなわけで
私は食器しか作りません
私は食器しか作りません
表現が重視される
壷も花器も茶器も作りません
作る食器は 極力使いやすさを重視しています
価格も抑え 気軽に使ってもらえるようにしています
まさに『普段使いの器』です
あ!
気が付けば
熱く語ってしまってました
自己主張してましたね(*'▽')
えっと・・・
なんだか脱線した感がありますが
取り合えず
私は世間で言われている芸術家さんではないんですよ~
ってことだけ
わかって頂ければと思うわけです・・・
| 固定リンク
« 38年ぶりの再会 | トップページ | ぐい呑み作り »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるちゃ〜ん
まるちゃんの想い伝わったよ(*^o^*)
ぱんだも『作家』と呼ばれることに抵抗があります。
本当の作家さんに申し訳ない気がして、、、
ぱんだ自身は『作る人』と思っています。
ぱんだ今喉風邪❔でボヘミア〜〜ン🎶状態でちゅ(ー ー;)
投稿: ぱんだ | 2016年3月29日 (火) 17時15分
>ぱんださんへ
そうそう、最初っから陶芸の学校とか修行してこの世界費入ったわけではないので、ちょっと気が引けるよね~(*'▽')
風邪ですか?
トシとると長引くから気を付けて(^-^;
投稿: ぱんださんへ | 2016年3月29日 (火) 22時52分