加湿器導入~♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気が付けば
1週間も経ってましたね、前回の投稿から。。。
ちょと気を抜くと、こんな感じ、すみません^^;
さて、
寒い寒いと言いながら
なんとなく暖かい感じのこの頃、
私は次の出店の準備で忙しいです。
2月3月もイロイロとあります。
ありがたいですね、頑張らないと!
閑話休題。
このごろ灯油が高いです!!
工房で一日ファンヒーター使うとあっという間に灯油なくなるし。。。
そんなわけで、
工房はエアコンでの暖房に切り替えたのですが、
1日エアコンをかけていると湿度は35%まで下がります。。。
2日で喉が壊れました^^;
あ~
喉が痛い。
目もカピカピ状態。
作品も乾きが早すぎて、状態チェックの目が離せません。
そんなわけで
本日、加湿器をぽちっとしてみました。
使用効果は
また報告します~
あ、
写真と本文は関係ありません^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物産展
4日目が終了しました。
本日は土曜日、
お休みの方が多いようでした。
そんなわけで
私の知り合いの方々もたくさん来てくれました♪
ありがとうございます^^
会場内では
大きな杵での餅つきが行われています。
足踏み式の杵は豪快に地響きをさせながらお餅をつきます。
ちょっとしたパフォーマンスとなっていますよー
ところで
今回の新作のプレート皿
写真右側のもの
計5枚うまく焼けたのですが、完売しました!
値段が手頃なのと
表面の白い斑点がうけたようです。
板皿の表面の斑点、
ちゃんと残すのは難しいんです。
大概はいったん出ていても焼成過程で消えてしまうのですが
今回はうまく残ったようです。
毎回こんな風に出るといいな♪♪
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
物産展も3日目がおわり
本日4日目ですね。
頑張りますー
物産展だけに限らず
対面販売をしていると
お客さんから、いろんな声を頂きます。
軽くって使いやすいですねー。
いつも使っていますよ♪
少しづつ、あなたの作品を増やしていきたいと思います
などなど
肯定的な意見から
地味すぎないですか?
もっとゆがめなさい、すなおすぎる!
もっと、変わったことしんさいや!!
などなど
改善しなさい、的な意見までいろいろ
私はどんな器を作りたいのか?
私はなぜ、器を作っているのか?
原点に立ち返ると
陶芸教室に通い
初めて自分で作った器で、食事をしたときの感動があったからです。
それは、
命をつなぐ大切な物(食べ物)と自分との間にある道具(器)に
係ることができた感動。
へんな感動でしょ^^;
なので、食事がとどこおりなく行える器がいいなーと思うわけです。
そこに手作りのぬくもりが加味されれば、
生きるための自然とのかかわりが、感じられやすくなるのではないかな
と、へてこな思いです。
それと、
基本的に、価格を抑えたいので、装飾は最小限です。
やっぱり、器は、使ってもらってナンボなので。
装飾に関して言えば
作る人間自体(私)が、地味な人間なので
器も、あまり飾れないのかな^^
ながなが、講釈垂れましたが結局、そこなんでしょうね^^;;;
でも少しは装飾のある器も興味あるわけで
あはは、いい加減な人間ですー
などと、
つまらない独り言でしたー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
さて、
明日から『わがまち くれの物産展』
本日搬入してきました。
やり残したことは、多々あれど
精いっぱい頑張ったつもり。
(とは言え、明日の晩、もう一窯焚く予定^^;)
私にとっては、今年の初売りですかね。
沢山お客さんが来るといいなー。
話かわって
今日の収穫。
たくさん採れたみたいです♪
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
毎年 そごう呉店で開催されています
「わがまち くれの物産展」
今年も開催されます。
ご存じのとおり、そごう呉店はこの1月で閉店、
その最後の物産展として、この『わがまち くれの物産展』の開催です。
実は
この「わがまち くれの物産展」は
呉そごうで開催される数ある物産展の中で、
北海道展に次いで、お客さんが多い物産展なのです。
私は
小さな陶芸工房なのですが
なんと初回から、いやその前年のプレ開催から参加させて頂いています。
今年は
9回目ですが、最終回になってしまいますね、
なんだか、寂しいです。
いろんな思い出や、出会いがありました。。。
最後なので、
頑張って、作品をいっぱい作りました。
お近くの方、ぜひおいでください。
お待ちしてます。
わがまち くれの物産展
1月9日(水)~14日(月・祝)
そごう 呉店
10:00~19:00(最終日は17:00まで)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
新年ですね、
あけましておめでとうございます♪
早速初日の出を見に
野呂山に行ってきました。
弘法寺で
初日の出を迎えようとしたのですが
日の出時間が近くなると野呂山は雲の覆われてしまいました。
来ている方、けっこうおられたのですが、
残念でした。。。
しかーし、
帰りに川尻方面のへ抜ける「さざなみスカイライン」を通っていると
雲の間からほんの少しですが太陽が顔を出してくれましたー
その写真が記事トップの写真です
ラッキーですね♪
今年は、いい出だしになりそうだ!?
昨日書いた、窯の状況も
作品のつめ方で、なんとかガスを抜けさせることが出来そうです。
今夜再チャレンジします
うまくいくといいなー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント