出張陶芸教室でした
昨日は
熊野町の筆の街交流館さんで大人の陶芸教室でした。
『大人の』とつくとなんだろうと思われるかも知れませんが
以前行った『夏休みこども陶芸教室』に対して大人がメインで参加できる
陶芸教室という意味です♪
午前午後と2回に分け行われましたが
普段は少人数で行っていた陶芸体験コースをおお人数で行うと
進行が遅れるのは仕方ないことで
私はかなり焦りながら進めたわけで、終了後はちょっとぐったりでした。
それでも参加された方は
けっこう楽しんでいただけたようで、
また開催してほしいとの声も頂きました。
本当にありがとうございます♪
教室の様子は
筆の街交流館K-JINさんのブログにも載っていますので、そちらもご覧ください。
で、
家に帰ってきてみると
家の前が大変なことに。。。
柿の木の枝がたくさん!!
どうやらかみさんがご近所さんからもらったようです。
家の中にももがれた実がものすごくたくさんありました(@@)
柿が好きなかみさんですが、
こんなに全部どうするんでしょうねぇ。
すべて干し柿にするのでしょうか。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張教室お疲れ様でした
たしかに10人越えるとテンパリますね(笑)
私は4,5人がベストです
それにしてもすごい量の柿!
枝ごともらえるのにもびっくり(笑)
投稿: mako | 2011年11月 4日 (金) 08時38分
少しだけ器づくりを初めて1年を過ぎてしまいましたが、出張教室、大変だったろうと思います。
それにしても、使用する道具づくりなどの準備から、楽しい陶芸の場づくりなど、何気ない教室ひとつにしても思いが分かる気がします。
投稿: N.ケイゾー | 2011年11月 4日 (金) 22時38分
>makoさんへ
そう!私も5人までなら全員に目が行き、落ち着いて対処できます♪
かみさん、夜な夜な柿の処理をしています。。。
投稿: makoさんへ | 2011年11月 5日 (土) 09時58分
>N.ケイゾーさんへ
お久しぶりです。
出張教室は、そう、準備が大変です。
作業の進め方、必要なものなど、細かくイメージして、忘れ物がないようにしなければなりません。
イメージ通りに進んだときは『ビンゴ!!』と叫びたくなります^^
投稿: N.ケイゾーさんへ | 2011年11月 5日 (土) 10時02分