« 穏やかな日曜日 | トップページ | 鶏肋堂陶三人展 終了しました »

2008年11月 3日 (月)

岩屋工房さん

Dscf9699

今日は文化の日。
この辺りも、文化祭が開催されています。
イベントもあちこちであるようで、
この会期中初めて、のんびりムードの鶏肋堂でした。

庭では
今回の三人展の仲間である岩屋工房さん一家が
のんびり昼食を楽しんでいました。

今のご時勢、
陶芸だけで生きていくのは本当に大変です。

そんな中
子供二人を育てながら頑張る若い夫婦の姿は、
勇気付けられます。

三人展の仲間といえども、
ある意味ライバルでもあるのですが、
この夫婦には、これからも頑張ってもらいたいと
ココロから思うのも事実です。

鶏肋堂陶三人展
あと残り2日。
若い二人のポップな感覚の器や雑貨
是非見に来てください。

あ、ついでに
私の器も見ていただくと、嬉しいです(^^)

↓クリックしていただくと、さらに嬉しいです。

広島ブログ

|

« 穏やかな日曜日 | トップページ | 鶏肋堂陶三人展 終了しました »

コメント

裏庭で昼食。
羨ましい環境です。

今のご時世、趣味と実益で食べて行くのは大変でしょうねぇ~
っていうか。。私には無理だ。
っていうか。。私にはそもそも才能がない。

投稿: 独裸絵悶 | 2008年11月 4日 (火) 06時16分

休日、家族で来てます岩屋工房です。
こんなご時世の中、つくる仕事で
楽しくのほほんと生き抜きます。

ありがとうございます!

投稿: イワヤコウボウ | 2008年11月 4日 (火) 06時49分

時代をタイムスリップしたかと思いました
お人柄が出てますねー。ほのぼのします。
作品は、前回とまた違った感じで、見たかったなぁ!
三者三様なのに、皆さん共通していい方なので
ここの会場にもしっくりきてましたよ〜

投稿: たま | 2008年11月 4日 (火) 07時37分

>独裸絵悶さんへ

いい環境ですよね~
ここのオーナーさんはよく朝食を
こんな感じて食べているとか。
羨ましいです。

苦しい生活ですが
好きなことをしているので
耐えられるのです~

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年11月 4日 (火) 22時22分

>イワヤコウボウさんへ

そうそう、
大変そうな様子を見せず
好きなして『生き抜ける』カッコよさを、
周りに見せ付けてやりましょう!

お互い頑張ろうねぇ~

丸本雅明

投稿: イワヤコウボウさんへ | 2008年11月 4日 (火) 22時25分

>たまさんへ

そうですねぇ
この三組、相性がいいようです。
来年もこの鶏肋堂で出来るといいなぁと思っています♪

また、見に来てね♪

丸本雅明

投稿: たまさんへ | 2008年11月 4日 (火) 22時27分

2日遅れのコメントですが。

岩屋工房さんって、私は勝手に「我々よりもっと年上の熟年さん」と想像していました。でも、お子様の年齢などから拝察するに、我々よりもお若い方のようですね。

若い感覚で色々な陶器類を作っておられる由、大変だけれど素晴らしいことだと思います。
好きだから出来る、との上人のお言葉も判るような気がします。私とてバスが好きでなかったら、ここまでの過酷労働を強いる職場はとうに去っているでしょう。

分野は違いますが、「好きなもの」でお互いに頑張っていきましょう。

又、とってつけたような最後の文ですが、来年も鶏肋堂での3人展が催されることをお祈りします。

㈱おさかなカンパニー 営業部陶磁器類営業課備前焼応援・振興係

投稿: おさかな | 2008年11月 6日 (木) 00時20分

>おさかなさんへ

お返事遅くなりました、ゴメンなさい。
そうそう、岩屋工房さん、ちょっとふけてみえますが、まだまだ30代です。
でも、見た目と違って、とっても優しくて柔らかい感じですよ~。

そ、好きだからこそ、苦しくてもカッコつけて生きて生きたいですね~
この頃はそう思うようになりました♪
頑張りましょう!

丸本雅明

投稿: おさかなさんへ | 2008年11月 8日 (土) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩屋工房さん:

« 穏やかな日曜日 | トップページ | 鶏肋堂陶三人展 終了しました »