« 手話研修会に行ってきました | トップページ | ブタの貯金箱 »

2008年7月21日 (月)

おまつり

Dscf7568

1987年、広島市で行われた『海と島の博覧会』のために再建された遣唐使船。
あれから20年、その遣唐使船は建造された倉橋町で、静かに余生を送っています。

が、
本日はその再建20周年を記念してのイベント
『くらはし遣唐使船まつり』に参加してきました。

Dscf7572

会場入口から、遣唐使船のある、資料館への道沿いに出店。
朝から気温上昇~。

気温は何度あったのでしょうか、
この辺りは体感的には34度位あっても不思議ではない感じ。

それでもそれなりに、人の出はよいのですが、
だからといって、私のお皿が、売れるわけではありません。
で、その対策用にに作成した『苔盆栽』、
関心は示してくれるのですが、ほと~んど売れません。
早い話が撃沈状態。。。

ま、場違いな物を売ろうとしているので、仕方がありません。
こんな暑い時に、重い物を持って歩こうとは、私だって思いませんです、はい。

誰が悪いというわけではなく、仕方ないですよね~。

そんなわけで
本日は、祭り見物に徹します。

Dscf7581 Dscf7597 Dscf7614

左から、
遣唐使船再現行列。
って、え~、遣唐使船の模型を頭にかぶった方、当時からいたのだろうか。
(ジョークです、たぶん。。。)

真ん中
まつりの王道、もちまきです!
写真を拡大してみて下さい。
もちがなくなったのか、もちが入っていたバケツまで、まいています。

で、その宙を待っているバケツのひとつが、最前線でもちをまいていた
呉市長を後ろから直撃!!
しかし、市長は動ぜず、何事もなかったかのごとくもちまきを続けます。
う~む、この市長は、人間が出来たお方です。

右の写真
海上保安庁巡視船『みささ』を一般公開していました。
沢山の一般人が船の上に見えます。
そして、船の上では本物の『海猿』と記念撮影もあったとか。

いーな、いーな。
私も行きたかったのですが、さすがに売り場は離れる事はできません。

そんな感じで
楽しかった(?)一日。
水分補給をマメにしたおかげか、熱中症の症状も出ず、
元気に帰宅できました。

 

そんな感じで
夏休み最初の3連休はちょ~忙しいモードでした。。。

が、この後に控えているイベントは、撃沈するわけには行きません!
明日から頑張って作品作りです!!




|

« 手話研修会に行ってきました | トップページ | ブタの貯金箱 »

コメント

ども。暇人のおさかなです。

え、まず「苔盆栽」ですが、私が手厳しく(?)指摘した
「苔」と「多肉植物」の組み合わせが世の方々に
バレバレだったのでは? 違ってたら、ゴメンナサイ。

呉の市長さんは、バケツが頭に当たっても動じない方だそうで……。
私達のバスには1台に1個必ずブリキのバケツが
備え付けてあり(清掃用だが)、今度、
呉に行く機会がありましたら、容赦なく呉市役所の市長室を目がけて投げつけてみたいと思います。
きっと温厚な市長さんは、許して下さるでしょう。
(お読みの皆様へ。あくまで性質の悪い冗談ですので、本気になさらないよう願います。
土の器工房ご主人も学生時代はこんな悪人と付き合いがあったのです。)

あと、亀レスですが、ビジネスホテルにばかり泊ってる
おさかなは、あの「浴衣」がないとしっくり来ません。
ってか、普段もあれで寝てます。
前がはだけて寝付かれない?
かの青春漫画「めぞん一刻」に六本木朱美さんの浴衣が
はだけるワンシーンがあって、世の諸氏は色気を感じられた筈。
(かなりの「めぞん」マニアでないと判んないかも)
上人の浴衣も、はだければきっと色気が……

長々と失礼いたしました。

㈱おさかなカンパニー 本社事業部倒産の危機を乗り越えよう委員会

投稿: おさかな | 2008年7月22日 (火) 00時20分

倉橋の方も暑かったかもしれませんが
こっちもじゅうぶん暑かったですよ!
熱風が吹いてました。
盆栽まだありそうですね。
売れちゃったらなくなっちゃうなと思っていたので。
友達のと2つ欲しいんですけど、良いですか?
近々買いに行きます!!

>おさかなさんへ

 私、ブログをやっていましてそこで
 「めぞん一刻」の事を書いています!
 良かったらどうぞ!
 http://youandfamily.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fc47.html

投稿: | 2008年7月22日 (火) 11時01分

>おさかんさんへ

多肉・苔盆栽、
そんなものもって行きません(キッパリ!)
やはり、苔がまだなじんでなくて、見合えが良くないのでしょうね。。。

あ、市長さんの頭には当たってなかった模様でした。
肩辺りだったような気がします。
でもブリキは。。。

六本木朱美さん、懐かしい~
でも、私が足出しても、だれも悩殺されない、
どころか、私が暗殺される。。。

丸本雅明

投稿: おさかんさんへ | 2008年7月22日 (火) 20時53分

>名無しのゆうさんへ

名前お忘れです~(^^)

そっか、あこっちも熱風だったですか。
今日も変わんないねぇ。。。

苔盆栽、了解です、オマチしてますです。

お、ちゃんとリンク使えるようになってますね~感心♪

丸本雅明

投稿: 名無しのゆうさんへ | 2008年7月22日 (火) 20時56分

名前忘れてました。
兄がブログをはじめました。
でも、私設定とかかなり忘れてます。
ちゃんとできなかったらまた教えてください。
すみません。
盆栽買いに行きまーす!!

投稿: ゆう | 2008年7月22日 (火) 22時08分

350トン型巡視船 PM「びほろ」型

●総トン数:503t/常備排水量:615t
●主要寸法:全長63.4m×幅7.8m×深さ4.3m
●エンジン:ディーゼル2基2軸 出力:3000PS
●速力:約18kt
●船質:鋼
●航続距離:3200浬
●乗員:約34名
●主要装備:20mm単装機銃×1 または 12.7mm単装機銃×1

PM-87  みささ
竣工  S51.01.28
造船所 臼杵鉄工所
映画『海猿』にはこの船が出てきます。
なお、竣工したときの船名は「よしの」でした。
★巡視船は配置で船名が変わる事が良くあります。
古い船なので、今年か来年には退役するはずです。

あ~~私は。。こんな事に拘ってしまいます。

投稿: | 2008年7月22日 (火) 22時22分

上。名前を忘れていました

投稿: 独裸絵悶 | 2008年7月23日 (水) 06時45分

お疲れ様でした。
作品は売れずに残念でしたね。
確かに暑い中、重たいものは持って歩きたくないかも。

うちはこの3連休は結構動きました。
今頃ちょっと疲れが出ています。

投稿: みぃ | 2008年7月23日 (水) 19時04分

こんばんは~~
先日は素敵なDMありがとうございました
来週のトールでメンバーと分けますね~~~
丸本先生、お忙しいのにいつも無理ばかりお願いしまして
申し訳ありません・・・・
盛りだくさんのコラボ展になると楽しいですね
どうぞよろしくお願い致します

投稿: ゆのま | 2008年7月23日 (水) 19時07分

>独裸絵悶さんへ

暑さのせいでしょうか?
みなさん名前をお忘れのようで(^^;)

やっぱり独裸絵悶さんだったのですね。
名前なくても、すぐピンと来ましたよ(^^)

へぇ~、『みささ』は映画にも使われたんですね~。
あぁ、ますます見とけばよかったと後悔。。。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年7月23日 (水) 22時25分

>ゆうさんへ

おぉ、おにいちゃんまでブログですか。
どんなのか楽しみですね。
はい、何かあったら、気軽に聞いてください。

苔盆栽、いつでも買いにおいで♪

丸本雅明

投稿: ゆうさんへ | 2008年7月23日 (水) 22時27分

>みぃさんへ

ま、売れないときもあります。
どんまい!どんまい!!
と自分をなぐさめます(^^)

暑かったから、疲れも倍増ですね。
ゆっくり休んでください。

丸本雅明

投稿: みぃさんへ | 2008年7月23日 (水) 22時30分

>ゆのまさんへ

こちらこそ、よろしくお願いします~。

頑張って、盛り上げましょうね♪

チラシ、もう少し待ってね(^^;)

丸本雅明

投稿: ゆのまさんへ | 2008年7月23日 (水) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おまつり:

« 手話研修会に行ってきました | トップページ | ブタの貯金箱 »