« 掃除の日 | トップページ | 明日からグリーンピアで対面販売です »

2008年5月 1日 (木)

どんより天気

夏を思わせる昨日とはうって変わって、
今日はなんとなく、どんより天気。

気分もどんより。。。?

 

そんな本日は
まずは棚板のメンテ。

Dscf6199

濃い釉薬など使うと、ベッタリ流れなくても
棚板に小さな雫のようになって、ついている事があります。

気付かず次使うと、作品の高台にその釉薬が融けて付いてしまい、
高台を傷つけてしまう事も。
現に、4月のイベントラッシュの焼成時、
忙しさにかまけて、チェックせずに使い続けていたら、いくつか被害が出ました。。。

一段落している今日、
一枚一枚チェックし、付いた釉薬の雫をたがねではがし、アルミナを塗ります。

地味で、めんどくさいけど、大事な作業です。

 

作品作りは
巨大湯呑み。

Dscf6200

手前の湯呑み、
16cm径で高さもそれくらい。
数字で言うとそうでもなさそうですが、実物はデカイ。。。

何処かのお寺さんで、お供えに使っているものだそうです。
壊れたので、作って欲しいと友人を通して依頼がありました。

この湯呑み、見た目の大きさに比べ、実に軽い。
薄作りで、高台の削りも、しっかりしています。
どなたが作ったものかはわかりませんが、いい作りです。

同じような品質で作れるかな、ちと不安。。。
ま、とりあえず、試しに挽いてみる。
私が使っている西条粘土は焼きあがるとだいぶ縮むので、
かなり大きめに挽きます。
はたして、どうなります事やら。。。

 
 

最後に、トリ。

Dscf6167

はい、また、烏骨鶏の卵をかえしました。
5個、ベテラン母さんのゲンちゃんに抱いてもらい、
4月の28日に無事全部かえりました。

前回、1月1日生まれの4羽は結局3羽がオス、メスはたったの1羽でした。。。
そのリベンジという事らしいのですが、
こちらも、
果たして、どうなります事やら。。。

生まれたてのひよこはいつ見ても可愛いですね~♪

|

« 掃除の日 | トップページ | 明日からグリーンピアで対面販売です »

コメント

また、お邪魔様です。

あー、烏骨鶏のひよこちゃん、うまれたんだー。
かわいいね。PIYOPIYI ♪
話したっけ? 私、かのPIYOPIYOエプロン持っていますよ。
ま、そんな話はどうでもいいのですが。

直径・高さ共に16センチの湯呑って、ホントかなりデカイですね。今、私の前に缶ビールがおいてありますが(またぁ……)、これで高さ13センチくらい。これより更に3センチ高く、直径も同じとは、相当な量のお湯が入りそう。
かの、お寿司屋さんの湯呑を凌ぎますね。
お寺さんからのご注文品とは、また、ありがたいことでございます。

土の器公房様にもご利益がありますように……(あ、こりゃ、神社の管轄か。失礼!)。

㈱おさかなカンパニー 総務部陶磁器課湯呑研究係

投稿: おさかな | 2008年5月 1日 (木) 23時19分

丸本さんも書いているけど。。
焼き物の寸法は。。
あるホテルの物件で。。洗面に陶器のボウルを使うことになって。。
メーカーに図面を要求したら・・・
現物を送ってきたんです。
なんでも、寸法は現物で測って欲しい
そして。。
納入する現品は一定じゃないって書いてあって。。
いったい、どうしたら良いんだと・・頭を抱えた事があります。

最後はなるようになったんだけどね。

投稿: 独裸絵悶 | 2008年5月 2日 (金) 06時43分

>おさかなさんへ

そうだったね、PIYOPIYOエプロン持ってたよね。
使ってる?

そう、
この湯呑み、寿司屋湯呑みどころではありません。。。
ちゃんとできるか、ホントちと不安だす。。。

丸本雅明

投稿: おさかなさんへ | 2008年5月 2日 (金) 13時03分

>独裸絵悶さんへ

手づくり品なら、
確かに出来上がり寸法はきっちりとしませんねぇ。
でも、水周り品だと、ちょっとした隙間もいけないだろうから、大変でしたね。。。
何とかなって、良かったですね♪

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年5月 2日 (金) 13時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どんより天気:

« 掃除の日 | トップページ | 明日からグリーンピアで対面販売です »