曇りのち雨
我家の前の畑、
シモクレンの花が咲き始めました。
この畑には他にも
スイセン、菜の花、エンドウマメ等の花が咲き、
色とりどりです、春やなぁ~。
連日の窯焚きの中から、
イチオシ作品。
私の作品が、
『萩焼ですか?』とよく言われるのも
分からないでもない、雰囲気です。
でも、こんな窯変(ようへん)に頼ったような作品作り、
ハンパな私には荷が重すぎ。
サッサと見切りをつけて、方向転換したほうがよさそうです。。。
疲れもピークです。
なるようになる~
と諦め、寝ることとします。。。
あ、
その前に、今日の我家のひとコマ。
トリの番をしながら
お昼ごはんのそばを食べるかみさん。
トリ達にもお裾分けしてました。。。
ちなみに
かみさんが使っているこのどんぶり、
10年くらい前?に私が陶芸教室に通っている頃に作ったもの。
ぶ厚くて、重いのですが、その分、丈夫なようです。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
【窯変】
炎任せの自然現象なんでしょうか?
だから、昔の【窯変】物には凄い価値の品があるんですよね
木蓮の花を見ていると・・・私は
http://www.youtube.com/watch?v=brgeEJ-CggY
この歌が出てきます。
投稿: 独裸絵悶 | 2008年4月14日 (月) 07時15分
いい感じですね。
これが丸ちゃんの『狙い』なんですね~グ~ッ
(↑名前呼び、厚かましいかしらん?ヒコちゃんから
『丸ちゃん、丸ちゃん』と聞くので、自然に『丸ちゃん』になっていました笑)
形や色が、同じ(ピッタリ)というのはすごいことだけれど、
少し違っただけでも、これが個性があっでワタシはすごく好きですよ~。
そうそう、五日市、月曜日に行けそうです友達と行きますね~♪
しばらくお待ちを(笑)
お皿は、丸のがいいと思っていたのですが、長方形の方が
食べやすいかもしれないねぜひよろしくお願いします
もしムリだったら別の日にまた行くので大丈夫です!
あっ質問!
カップは何種類ありますか?丸いカップってありますか?
いろいろ質問してごめんなさい
投稿: sweetsun | 2008年4月14日 (月) 11時23分
>独裸絵悶さんへ
この歌、かすかに聞いた記憶がありますが、ほとんど知りませんでした。
調べてみると、93年頃に流行ったのですね。
ちょうど私が、会社で仕事にドロドロと溺れていた時期です。。。
でも、とってもいい歌ですね、じ~んときました。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年4月14日 (月) 21時41分
>sweetsunさんへ
丸ちゃんでいいよ~。
そうだねぇ。
作品に個性があるのはいいことなんですよね。
それが手づくりのよさと、思うようにしようと思うこの頃です。
お皿、実は、まあるいプレートで、ちょっとだけリムが立っているようなの作成中です。
うまく焼ければ、会場にもって行きます。
長方形のは間に合わないみたいです。。。(^^;)
ま、また希望があれば、聞きますよ~。
あ、まあるいカップ?
それもどんなのがいいか、その時聞きましょう(^^;)
丸本雅明
投稿: sweetsunさんへ | 2008年4月14日 (月) 21時59分
諏訪恵さんとこのブログで「丸こげ」さんと命名しちまった
そして、その後のコメに、吹いてしまいました
めったに、他の方のコメ読まないんですけどねー、笑えた・・・
展示会頑張って下さいねー!!
投稿: たま | 2008年4月16日 (水) 08時12分
>たまさんへ
応援、ありがとう♪
この展示会以外にもいくつもイベント抱えているのでヘロヘロです~。
でも、たまさんにコメントもらって元気出てきたかな(^^)
丸コゲより
投稿: たまさんへ | 2008年4月17日 (木) 08時01分