はい、
かなりテンパッてます。。。
作品作りも、
今までとは違うものを作ろうとするのですが
なかなか、思い浮かびません。。。
自分の想像力の無さを嘆くばかり。。。
それでも
今日はいままでやった事の無い作り方で。
タタラ板の縁をロクロを回して起こしただけ。。。
ま、ごく一般的な作り方ですが、自分の作品では、初めてやってみました。
結構、面白いです。簡単だし、綺麗に出来上がります。
右は焼き上がりで30cmのドラ皿になる予定。
さて、ゆがまず、ちゃんと焼きあがるでしょうか、ねぇ。。。
そんな感じで
あせる毎日、大した話題も無いので、
昨日の我家のひとコマでも。
アロウカナ軍団、乱入中。
最近、よくある光景です。。。
うは、
我家の台所、色んな物が散乱しているのがばれてしまいますね。。。
コメント
ゲラゲラゲラゲラ……。
上人ところって、ここまで壮絶でしたっけ?
少なくとも、約1年前、私がお邪魔した頃は、もう少しマシだったような……。
アロウカナさんたちも、ちゃんと鳥小屋に納まっていたし……。
土の器工房も、とうとうアロウカナさんに乗っ取られたのですね。今後のアロウカナさんたちの活躍に期待致しましょう。
㈱おさかなカンパニー 農産部・畜産課・アロウカナ頑張れ係
投稿: おさかな | 2008年4月 9日 (水) 00時48分
画像の奥様の声も入ってます?。
マルさんも・・奥様の・・・
『コツコココ、ゴハンよ・・・』って急き立てられるのでしょうか?
無知な私に知識を
タタラって製鉄のタタラしかしりません。
粘土を板状にした物をタタラっていうのですか?
投稿: 独裸絵悶 | 2008年4月 9日 (水) 06時08分
きれいなお皿ですねー
私も珍しく大皿をひいているんですが、
鉢と皿のあいのこくらいに仕上がってます(汗)
私も、この方法でやってみよ〜
近かったら、教わりに行くのになぁ
家の中にも、襲撃にくるんですね・・・シマちゃん危うし!
投稿: たま | 2008年4月 9日 (水) 07時49分
こら~!!!ウカ(雄)が発泡スチロール食ってんの、何で止めないんだ~!
投稿: 妻より | 2008年4月 9日 (水) 09時55分
>おさかなさんへ
アロウカナは好奇心旺盛なようで、
よく入ってくるのよ。
そのたんびに追い掛け回して、出すんだけどね。。。
まぁ、家族のつもりなんで、少々入ってくるのはいいだけど、落し物がねぇ、あるからねぇ、
イヤなんだよ。。。
丸本雅明
投稿: おさかなさんへ | 2008年4月 9日 (水) 12時19分
>独裸絵悶さんへ
あ、よく聞くと、私の鼻息も入っていたりします(^^;)
ま、急ぎ立てられる事はないのですが、
ちゃんと呼んでくれます。
(呼ばれなくなったらおしまいかな。。。)
タタラ板、
すいません、陶芸用語でしたね。
お察しの通り、板状に延ばした粘土の事です。
でも、このタタラ板作りは結構むつかいいのです。
乾燥途中で、そり返ってしまう事、多々あります。。。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年4月 9日 (水) 12時25分
>たまさんへ
大皿のロクロ挽き、
弱気でやると、倒しきれなくて中途半端になること、
私も良くあります(^^;)
タタラの皿作りは、
うちの陶芸教室で、生徒さんが作ってみたいというので、おっかなびっくり指導したら、
うまく出来上がりました♪
なので、私も自作品でしてみることに、アハハ。。。(^^;)
投稿: たまさんへ | 2008年4月 9日 (水) 12時30分
>妻へ
へ?
ウカ、発泡スチロール食べてた?
私にはよく分かんなかったけど。。。
夫より
投稿: 妻へ | 2008年4月 9日 (水) 12時31分
奥様との やりとり良いですね!
確かにだめですよ、発泡スチロールは消化出来ず胃に溜まってしまうので。
なかなかご挨拶できませんね。
犬の散歩をしながら「シマちゃんいないかな~?」
とかと、家を凝視。
「いかん、これではストーカー」と通り過ぎております。
絵ですけど、すみれも好きだなー!
お皿にすみれが咲いてたら素敵だな!って私の趣味です。
投稿: ゆう | 2008年4月 9日 (水) 13時56分
>ゆうさんへ
かみさん、別にブログを通して、もんく言わんでも。。。
とも思うのですが、ブログとしては面白いので、ま、いっか♪
あ~、そういえば、
今日すれ違ったよね、雨の中、私が車で家に帰っているときに、犬の散歩してたよね。
あれ、ゆうさんですよね。
って、自信がなかったので、声、掛けられませんでした。。。
話し変わって、すみれ、
素朴でいいですね。今度、挑戦してみようかな♪
丸本雅明
投稿: ゆうさんへ | 2008年4月 9日 (水) 22時20分