御礼
鞆の浦の日の出。
仙酔島(せんすいじま)の向う
雲の間から太陽が昇り始めます。
潮の香り
行き交う漁船の音
波の音
そして太陽の光 温もり
心洗われる時間でした。
さて、
昨夜鞆の浦から帰って来ました。。。
ビデオレポートに沢山コメント頂きありがとうございました。
かみさんには
『こんな、恥ずかしい事して。。。』
と、たしなめられましたが、
ま、みなさんには喜んで頂いたようで、良かったです。
このビデオレポートの発想自体は
三重県四日市市の陶芸家、熊本栄司さんのブログにヒントを頂きました。
また、熊本さんは面白い映像も作られているので良かったら御覧下さい。
『ネスカフェ ゴールドブレンドCM 熊本栄司編』
私もその内、カッコイイ映像を作ってみたいと思います♪
それはさておき、
今回、鞆の浦で販売していて、
思ったこと。
私の器はそんなに売れてはいませんが、
見ていただいた方には、結構評判は良かったみたいです。
シンプルなデザイン、そして手ごろな価格。
普段使いの器として良い評価を頂きました。
多分、こういったものが好きな人が、
欲しいと思うときに、集まる場所で販売をすれば
すご~く売れそうな気がしました。
雛人形を見に来ている時には、なかなか買っていただけません。
ま、その欲しいと思う時に, そういった方々が集まる場所
って言うのがなかなかないんですよねぇ。。。
あははは・・・・。
さてさて、
『鞆・町並ひな祭』での販売はまだまだ続いております。
本日より9日まで
諏訪恵さんが販売を担当しております。
お近くの方、良かったら行ってみてくださいね♪
私も9日には現地に行きます。
では。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~ん~
厳しい意見を書いてもいいですか?
『土の器工房』様の場合。
本人様も書いてますが
「こういったものがすきな人」
そこの見極めが大事だと思います。
世の中には色々な物が溢れ返ってます。
ウチの会社の製品も一緒の状態なんです。
他社とどこで差別化を図るのか・・
価格で走ると、最初は成功しますが・・
結局は自分で自分の首を絞めて・・
『土の器工房』様の場合
製品のレベルは高いですし。価格面もリーズナブルです。
デザインは都会的なセンスを感じます。
東京の自由が丘など大阪では千里とかで売れば・・そこそこ売れると思います
でも・・立地が違います
あとは・・周辺環境の整備じゃないのでしょうか?
たとえば。『鞆の浦』のような環境であれば、観光客相手にある一定の販売が期待できます。
また、焼き物の産地であれば。。それも一定の売上が期待できます。
残念ながら、『土の器工房』様にはその環境条件に恵まれていません。
ですので。。作るしかないのです。
自宅環境そして
周辺環境を考えた、工房。
そして、、仲間達。
漁業と農業が混在した町ですよね、安浦町は
そこでしかできない製品。
かなり遠回りの道だと思いますが・・
まっ、そこの所はじゅじゅう承知されている事だと思います。
(過去の記事からも感じてます)
私なりの意見をぶしつけながら述べさせていただきました。
お気を悪くしないでくださいね。
投稿: 独裸絵悶 | 2008年3月 5日 (水) 07時43分
こんばんは~ お久しぶりで~す
覚えておいででしょうか・・?
久しぶりに覗いて びっくり!!
なま丸本さんだあ!!
ここに来る人たちはきっと 丸本さんを知ってる人たちが多いんだろうけど 私はお会いしたことないんで もう ひゃ~~! でした
作品の種類も増えましたね
丸本さんの作品を見ると とても落ち着きます
好きな人多いと思いますよ
この鞘の浦って 歴史的に有名な所だし 丸本さんのブログで知ったんですが 情緒があって静かないい町のようですね
いつか いつか行ってみたいです そして安浦も
では また~~
投稿: れもん | 2008年3月 5日 (水) 20時54分
>独裸絵悶さんへ
貴重なご意見ありがとうございます♪
そうなんですよね~
確かにこの地での販売を中心にしようとすると
仰るとおり、その地にあったものを作るといいでしょうね。
でも、私はこの地だけで終りたくないですね~。
東京の自由が丘、大阪の千里、いいですね。
その内その辺りにも進出しいです、マジで!
けれど、いずれにしても、独裸絵悶さんが言っているような事、『そこでしか出来ない物』を解釈しなおして
『オリジナリティある物』の必要性は痛感しています。。。(^^)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2008年3月 5日 (水) 22時38分
>れもんさんへ
お久しぶりです~
覚えてますとも♪
どうしていらっしゃるのかなぁ~なんて、時々思っていたんですよ。
はい、頑張ってますよ。
アピールのためなら、顔出しだって何だってしますよ~。
って、出ない方がましって言われそうですが。。。(^^;)
鞆の浦に安浦、いつか来てくださいね~。
待ってます♪
丸本雅明
投稿: れもんさんへ | 2008年3月 5日 (水) 22時42分