土曜日と言う事は
戦い済んで日が暮れて。。。
ここが今回のイベント会場の広島産業会館です。
会社員時代、
ここのとある公共施設に、業者として出入りしていたのを思い出します。
昔の話なのですが、すこし懐かしく思ったりもしました。。。
さて、
手づくりフェアin広島第2日目
本日は土曜日、
客層が変わります。
これまでのイベントのパターンからすると
平日は、主婦の方が買う気で来られる事が多いので
それなりに売れます。
しかし、土日祝は家族づれが多く、
見物に来ただけの方が多くなります。
物は売れづらいです。
はてさて、本日は
見事にそのパターン通りでした。
お客さんの数も少なめです。
売上は伸びませんが、
ま、こんな物でしょう。
でも、
今回のイベントもねずみ君に助けられました。
これがなかったら、今回、大変なことになっていたような気がします。
ありがたやありがたや。。。
今度の週末のイベントも
助けてくれるかな??
余談。
お客さんとのよくある会話。
『どこで陶芸されているのですか?』
『安浦です。』
『ほう、安浦にも、窯があるんですか』
この場合、
お客さんは薪窯をイメージされているのです。
『あ、薪の大きな窯はありませんよ、
市販の小型の灯油窯や電気窯を使っています』
と答えると、
『はぁ、はぁ、そうなんですか』
ちょっとがっかりされます。。。
やはり陶芸と言うと、
作務衣着て、ねじり鉢巻して、薪をくべる。
土との対話、炎との対話、
と考える方が多いようです。。。
私は何百の失敗の上に成り立つ
ひとつの芸術作品を求めているのではなく、
作ったものを極力ロスなく焼き上げ、販売するための
作品を作っているのです。
そういう意味では、
電気窯は安定した焼成には欠かせないものとなりました。
お客さんの中には
電気窯を馬鹿にされる方もおられます。
電気窯は
ただ安定して焼けるというだけではなく、
不安定要素は排除され
昇温、徐冷のコントロールが出来、
釉薬の性能を、余す所無く引き出す焼成装置です。
そう、電気窯は陶芸の最先端技術なのです。
って、
えらそうなことを言ってますが、
そこまで使いこなせない私なのです。
あははは。。。
では。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近は休む間なくイベントに出展してるような・・・
風邪引いたり、体調的にも落ち着いてないような気もしますが、たくさんの人の目に触れて、「縁」という種を撒く作業も大切だと思います。
来週は屋外でもイベントだから、ますます体調管理には気をつけないといけませんね~。
ところで、夫婦茶碗。来週の講座での引き渡し希望なんですが頼めますか?講座の後、大阪に向けて出発しますので・・・
投稿: ヒコ | 2007年11月17日 (土) 21時04分
>ヒコさんヘ
はい、体力的にはかなりきついです。
風邪も治りきらず、ぶり返してばかり、辛いです~。
『縁』、大切です。
それを求めて、今回も高い出店料を出してこのイベントに参加したのですから(^^;)
地元イベントは気楽にやります。
お互い、楽しみましょね~♪
夫婦茶碗、了解です。
そういえば、お姉さまの預かり物があるのですが。。。
丸本雅明
投稿: ヒコさんヘ | 2007年11月17日 (土) 21時13分
曜日によって客層が変わるということで
そういう点では大変ですね。
でも、ねずみ君は、子供さんに受けそうかな?
陶芸=作務衣、登り窯、ろくろというイメージ、強いですよね。
私の周囲では、作務衣を着る人はほとんど見ないし、
ガス窯・電気窯も普通に使ってる。
ろくろを使わない板作りや型どりの作品もある。
でも、その辺は、なかなか理解してもらえない・・・。
>電気窯は陶芸の最先端技術
確かに。特にコンピュータ管理は便利ですよね。
投稿: ながつき | 2007年11月18日 (日) 00時53分
ウチの嫁はん。
一応書道家。
(先日にお送りした商品名も嫁の書)
だから・・・
書道家は書道家らしく・・
イメージは大切だぁ~と力説して
和服で髪の毛を振り乱して。。
脊中に大きな筆を脊負って欲しいと要望をだすのですが・・
毎回、無視されてます。
投稿: 独裸絵悶 | 2007年11月18日 (日) 14時25分
>ながつきさんへ
ドラマや、CMに出てくる陶芸家がそんな感じだから、
それを見る方はそんなものだと、思い込みますよね。
実際に、焼物を生業とする方は普段は作業しやすい格好をされてます。
作務衣を着るのは撮影の時だけみたいです(^^)
陶芸=芸術と考える方も多いようですから
一般的な『焼き物』を認めない方もいるみたいですが、ま、気にせずに(^^)
丸本雅明
投稿: ながつきさんへ | 2007年11月18日 (日) 20時02分
>独裸絵悶さんへ
おお、
確かに書道家って、そんなイメージもありますよね。
でも、
以前伊藤美咲と桂歌丸が競演したコーヒーのCM、
あの書道家のイメージもいいなぁ。。。(*^ ^*)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年11月18日 (日) 20時13分