沢山の来場者
本日は
手づくりフェアin広島 第1日目。
開場とともに
人の波、波、波・・・。
沢山の方が来られましたが、
その波は、私の前を通り過ぎて行くだけ。。。
と、最初は心配しましたが、
ポチポチと私の作品を手にとってくれる方々も♪
でも、
主役はやはり 干支のねずみ君です。
今朝、窯出ししたばかりの、ねずみ君たち。
今回は三色です。
大変よく売れました、おかげで、とっても高い出店料は何とかクリア!
明日の販売が楽しみです♪
余談。
『何焼きになるんですか?』
よく、お客様に聞かれます。
○○焼というのは、元々焼物の産地の事を言うので、
『安浦焼です』
と答えてもよいのですが、そんな意地悪はしません(^^)
(って、安浦の土も使ってないしぃ)
そこは、『なに焼きに似ているんですかね』
と聞かれているのだと解釈します。
しかし、私は有田焼や益子焼を目指しているわけでもないし、
それらの土地の粘土も使っていません。
だから、
『創作です!』
と答えることにしています。
カッコイイ♪
って、本当は友人がそう言っていたのを見て
いいと思い、パックったのです。
あははは・・・・。
では。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よかったですねーネズミ君。
どのタイプが人気ですか?
私は、一番右の子が好みです〜
芸術の秋、イベント目白押しですね。
私はこの秋は充電期間(聞こえがいい^^;)にしてしまいました。
ま、お気楽陶芸ですから・・・
投稿: たま | 2007年11月17日 (土) 07時54分
読み逃げ常習犯です。こんばんはぁ~!
たまには足跡残さなくっちゃと思い、、、(笑)
うふふ、出店料クリアって、、、よかったですね~!
三色ネズミさん、かわいい~~!!
これからの時期、私の教室でも干支のねずみさんを作られる方が多いです。
作られる方によって表情が違うから見てて楽しいですぅ~。
フェア、頑張って下さい。
投稿: ドリーママ | 2007年11月17日 (土) 19時49分
>たまさんへ
コメントありがとうございます♪
ねずみ君、人気は、
なんと白色でした。
大体の方はペアで買っていかれました。
ありがたや ありがたや(^^)
でも、
無釉の焼〆もでましたよ。
やはり動物は表面がつるつるしているよりも
生き物らしく、ガサガサしている物を好まれる方も多いです。
私は今回は個人的には黄色がお気に入りです♪
イベント、
来週、地元での産業祭で一応今年は終了です。
でも、
1月早々ふたつもイベントがあり、のんびりしてられません~~。
丸本雅明
投稿: たまさんへ | 2007年11月17日 (土) 21時00分
>ドリーママさんへ
ありがとうございます。
こちらこそ、なかなかドリーママさんのブログにお邪魔できないのに、すみません~ m(_ _)m
そうそう、
干支は皆さんが作られるので、
色んなのがあり楽しいですよね~。
私もあちこちのブログやホームページを見て
参考にさせてもらってます(^^;)
フェアも無事終了、
今年イベントはあとひとつを残すだけ、
頑張ります~
丸本雅明
投稿: ドリーママさんへ | 2007年11月17日 (土) 21時04分
ねずみ君、かわいいです。
どの色の子も気に入りました♪
私はこの秋から、倉敷市某所の工房に「弟子入り」しましたが、
「そこは何焼きですか?」と聞かれる度に迷います。
「岡山だから備前焼ですか?」とも多々言われる。
でも、その工房は備前ではない。(釉薬使ってます)
粘土だって、信楽とかいろいろ使ってるし。
その度に私は、
「いろんな物を作ってる工房です。
特に何焼きってことはありません」と答えてます。
土の器工房さんみたいに、すぱっと
「創作です!」といえるほどの技量は、
私にはまだないです。(大汗)
投稿: ながつき | 2007年11月18日 (日) 00時45分
>ながつきさんへ
弟子入りされたのですか、
いいではないですか。
現場で勉強するのが一番ですからね♪
技量はその内、身につきます。
頑張ってくださいね、応援してます♪
丸本雅明
投稿: ながつきさんへ | 2007年11月18日 (日) 19時50分