« 陶三人展 終了しました | トップページ | 手話技能検定試験 »

2007年11月 2日 (金)

11月になりましたが・・・

Dscf3060_1

秋の夕暮れ。
最近は朝夕がとても寒いです。
11月に入って、一気に秋が深まった感じです。

鶏肋堂の陶三人展が終って
一息つきたいところですが、
そうも行きません。

会期中に頂いたご注文の品を作らないといけないし、
良く考えたら、今月はまた、イベントが目白押しでした。
間に合うのかしらん。。。
とりあえず、注文品を作ります。

Dscf3075

凹み付カップです。
ついでに沢山作っておきます~。

そういえば、
鶏肋堂での、陶三人展でよく売れたのは、こちら。

Dscf3047

粉引片口小鉢。
この、大きな口がチャームポイント♪

そうそう、
鶏肋堂といえば、蔵ですが、
我家にも、蔵はあるんです、一応。

Dscf3036_1

鶏小屋になってますけど。。。
以前は、ここを展示室にしたら?という話もあったのですが
仕方ありません。。。

 
 

最後に。
我家の風景。

天日干し中のトウガラシと草に飛びつくモモ。

Dscf3044

飛びつく姿が可愛いのだ。

|

« 陶三人展 終了しました | トップページ | 手話技能検定試験 »

コメント

書いてあるアドレスは、捨てアドなので、無理に消して頂かなくて結構です。

ところで。
おー、そうなんです。11月になったんです。
でも、私は未だ、半袖で仕事をしています。

N市交通局は、こんな非常識揃いという訳ではありません。
私の営業所で、半袖でいる物好きはあと10名程度。
他の人たちはちゃんと長袖になってます。
私たちの職場は今月一杯半袖が許されるので、大体いつも同じメンバーが11月になってもこの姿で仕事してます。
でも、流石に私は11月30日までこの姿で続けようとは思いません。多分、15日くらいで今年も挫折するでしょう。

全然コメントになっていませんので、最後にちゃんとしたコメントを。

間違ってもモモちゃんを灯油窯に近付けたりしないように!

㈱おさかなカンパニー直営 居酒屋「偽装コーチン」 

投稿: おさかな | 2007年11月 2日 (金) 23時17分

片口、人気商品だったんですね^^
いい感じに、ご本が出てるし
口元も滑らかで、使い勝手がいいですー♪

休む間もなく、さっそく次の制作開始なんですねぇ
今年は干支は作らないんですか?

投稿: たま | 2007年11月 3日 (土) 08時50分

>おさかなさんへ

え~~?
そっちはそんなに暖かいのぉ。
あたしゃ、もう寒くて、鼻水出っ放しなんですが。。。
ってか、バスの中が温いんですね、きっと。

モモ、今は育ての親のナナミから離れません。
ま、一応、トリ達は今は灯油窯あるほうには出さないようにしてあるので、
大丈夫ですよ。

丸本雅明

投稿: おさかなさんへ | 2007年11月 3日 (土) 18時41分

>たまさんへ

そう、この粉引片口小鉢は、
私の数少ない、ヒット商品です(^^;)
私の使っている土は鉄分が結構あるので
御本が出やすいんでしょうね~。
出なくてもいいときにもしっかり出てくれます(^^)

干支?
なんだか今年はやる気がなかったのですが、
たまさんの言葉に押されて、作ってみることに。。。
今日、試作してみましたが、なんだかなぁ。。。(脂汗)

丸本雅明

投稿: たまさんへ | 2007年11月 3日 (土) 18時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月になりましたが・・・:

« 陶三人展 終了しました | トップページ | 手話技能検定試験 »