« ま、そんなもんです。。。 | トップページ | 金木犀 »

2007年10月 5日 (金)

どっちにしよう。。。

今日も一日作成の日。
今は、小さめの植木鉢を作っています。
100個ほど、作らなければならないもので。。。

しかし途中で、土が足らなくなり、
西条まで、買いに行きます。

Dscf2517

西条陶業さん。
賀茂台地は良質の粘土が出ます。
西条陶業さんはここの裏の山を掘り、粘土を精製し、販売しています。
私は扱いやすい、ここの土が大好きです。

ちなみに
ここ賀茂台地は
私が住んでいる海沿いより、かなり空が近い感じ。

Dscf2518

雲が間近に感じます。

 

所で
今日の窯出し。

若者向け、ご飯茶碗。
うまく焼けたようです♪

Dscf2523 Dscf2528

白と黒。
シルエットをシャープにし、器の腰から、高台へのラインを滑らかにしました。
姪っ子の結婚プレゼントに作った夫婦茶碗、
白と黒、どっちにしようかな。
無難に白か、それとも流行の黒か。。。
なやむなぁ。


|

« ま、そんなもんです。。。 | トップページ | 金木犀 »

コメント

素人には、同じ土なら・・って思うのですが。
実際に触って焼いて確かめると、全然に違う物なんでしょうねぇ~

焼き物の産地は、良い土が採れる所にあるんでしょうね。

昨夜の嫁との会話

お茶碗にご飯
湯呑椀にお茶

では、ご飯は。。
ご飯椀ってないですよねぇ~

投稿: 独裸絵悶 | 2007年10月 6日 (土) 07時31分

いゃ、私も悩みます・・・どちらも好きで・・・

このシルエット、質感が分かる表面・・・いいですねぇ~
素人の私が生意気な事を申して済みません。

ただ、感じたままです・・・

変なコメントでごめんなさいね・・・

投稿: せっちゃん | 2007年10月 6日 (土) 20時38分

>独裸絵悶さんへ

使う土によって、焼き上がりが違うのは当然なんですが、扱いやすさも全然違うんですよね~。

お客さんがよく、私の作品を見て『何焼ですか?』と聞かれる事がるのですが、
基本的に何焼とか言うのは、良質の粘土が出て、その地で焼かれた、大きな産地の事を言います。
焼物の分類ではないのですよ~。

ご飯、
『めし碗』って言い方が一応あります。。。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年10月 7日 (日) 07時06分

>せっちゃんさんへ

コメントありがとうございます♪

『感じたまま』、いいのですよ、それで♪
焼物は、いろんな方が、色んな評価をし、色んな値段がついてますが、
そんなの関係ありません。
自分の感じたままが、一番『正しい』のです。

私も今回の出来、気に入ってます。
今後、こんな感じのものも少しずつ増やしていこうかなと思ってます。

ちなみに
プレゼントしたのは白い方です。
はい、無難の方にしました。。。(^^;)

丸本雅明

投稿: せっちゃんさんへ | 2007年10月 7日 (日) 07時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どっちにしよう。。。:

« ま、そんなもんです。。。 | トップページ | 金木犀 »