« ま、いろいろあります | トップページ | 道はまだ遠い »

2007年8月17日 (金)

なんとか、生きてます

Dscf1586

本日も
昨日と似たような気温。。。
それでも夕方、
こうして雲が夕日を少しでも隠してくれると
ほんのり、涼しさを感じることが出来ます。

でも、
夜になっても、暑さは引かず、
唯一エアコンのある勉強部屋に入り浸り。。。

 

陶芸はと言うと、
こんなに暑いと、なかなか進みません。
そんな中、私が今取り組んでいるのは
これ。

Dscf1588_1

注文品なのですが、
思うように進んでいません。
電気窯での還元焼成をと考えていたのですが、
昨日の結果は、痛すぎました。
焼成方法を考えなす必要がりそうです。。。

 

さて、
近所の田んぼは
早いところでは、稲穂が垂れ始めました。

Dscf1574_1

もう、そういう季節なんですね~。

もうひとつ。
我家の庭の変なユリ。

Dscf1569

花を咲かせ始めました。
花の数、数えると、30もありました。。。
果たして、全部咲くのでしょうか。
一斉に咲くと、それはそれで、壮大な感じもするのですがね。
楽しみです。

|

« ま、いろいろあります | トップページ | 道はまだ遠い »

コメント

へぇ~珍しい。
絵入りだ。それとピンク。
土の器工房様は芸達者なんですねぇ~
それだけに、成功させたい一品ですよね。

稲穂が頭を垂れる季節。
確実に秋が近付いてきているんですね。

投稿: 独裸絵悶 | 2007年8月18日 (土) 08時41分

知らなかった・・・・
還元って難しいのですね
ウチの陶芸教室では還元する時はキロ100円足すんですが…(笑)
いっつも思ってました~
形はソコソコ出来るのに…出来上がりが気に入らん!っと…
陶芸って奥が深いですね~イメージ通りにどうして出来ないんだろう?

50肩ですが…
○腕を両脇にダランと下げた状態で前から後ろへ、後ろから前へ回し
○両手を後ろで組んで胸を張り、前に縮める
○同じく両手を後ろで組んで、組んだ手をそのまま背中の上にあげる
はじめはこんな所から~痛くない方の肩も一緒に運動する事
後ろで手を組む時は体側に手の甲を向け
もう片方の手で手の甲から掴む感じ
左右の手を上下逆にしても同じ運動をするコト
はじめは痛みの手前で辞める事
徐々に痛みを我慢しながら大きく動かすことです(笑)

何事も焦らずノンビリ一歩、一歩ですね~(ハハハハハ)
私の注文品は…何時になるのか~~~?
いや…焦らずノンビリ待ってま~す(ガハハハハハ)

投稿: 満天 | 2007年8月18日 (土) 12時25分

>独裸絵悶さんへ

実は、絵を書くのは好きなんです。
でも、普段使い用の器には極力絵はいれません。
コストがかかるもんで。。。(^^;)
色は、ピンクではないんですよ~。
焼くと真っ赤になるはずです♪
一応、椿なので。。。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年8月18日 (土) 21時28分

>満天さんへ

還元はびみょーです。
電気窯の場合でも、還元用のガス圧、空気量の加減、
あるいは釉薬の厚みなのでも雰囲気は変わってきます。
還元料金、1キロに付100円ですか?
還元用のガス代って事ですかね・・・。

50肩対処法、
ありがとうございます♪
いろんな方にアドバイス頂いて、幸せですぅ~
ひどくならないように、運動します、はい!

注文品、今回の壊滅的な(?)電気窯の還元焼成作品の中から、
何とか選びたいと思います(^^;)
でも、実は只今、先日の失敗作品の焼き直しに挑戦中です。
その結果を踏まえ、ご連絡いたします。
もう少々御待ちをm(_ _)m

丸本雅明

投稿: 満天さんへ | 2007年8月18日 (土) 21時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんとか、生きてます:

« ま、いろいろあります | トップページ | 道はまだ遠い »