曇りの一日
昨日、早朝散歩の時撮影した風景。
はい、夫婦早朝散歩、
とりあえず、今日までの4日間、続きました。
今日は、町内一斉清掃日、
道路わきの草刈。
その後、我家も草刈。
いい汗かきました。
少しずつ運動不足も解消され、
体調もいい方向に向かっているようです。
久しぶりに陶芸の話。
植木鉢の釉薬掛け。
基本的には、
内側には釉薬は掛けない方がよいです。
釉薬の入ったバケツに口を下にして
ゆっくり入れても、底に穴が開いているので、空気が抜けて
内側も釉薬がかかってしまいます。
では、どうする?
穴が小さければ、指で押さえてもいいのですが、
大きい時は?
私の場合。
これを使って、
こんな感じにします~。
ま、吸盤の出っ張り部分(紐を通したところ)が
植木鉢の穴より小さい必要はありますが。。。
紐をしっかり引っ張って、穴に密着させると、
空気が逃げず、内側に釉薬がかからずにすみます。
沢山あるときは、こうやってすれば、楽かな、っと思います。。。
今日の我家のひとコマ。
左から、
かみさんと畑で、自由を満喫する烏骨鶏。
『アオちゃん、石の下に虫がいたよ、お食べ。』
で、そろそろ烏骨鶏にはおうちの帰ってもらいます。
『は~い、そろそろお家にかえりなさ~い』
烏骨鶏が、かえっったと思ったら、アロウカナのお出まし~。
(老婆心ながら、このブログの写真はすべて、クリックすると拡大されます♪)
そうなんです。
烏骨鶏とアロウカナは同時には外に出せないのです。
なぜかって?
雄同士、激しいけんかをするし、
何より、かみさんは交雑を恐れているのです。
(なので、お家も、烏骨鶏とアロウカナ、仕切りがしてあります)
ま、
いずれにしても
のどかな一日。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
陶芸のお話、大変参考になります(^^)
なるほどねぇ~~~、と納得!!!です。
それにしても烏骨鶏もアロウカナ、おりこうさんですね。みんな一緒に小屋に入るんですねぇ。「ハウス!!」なんて言うと入るのかな?(笑)
我が家の夫も土・日だけ早朝ウォーキングに出掛けてます。運動不足解消の為に。土・日だけじゃ効果ないと思うのですが・・・私も一緒に行こうと思ったのですが、あまりの速さで付いていけませんでした(^^;)
毎日頑張って、続けて下さい♪
投稿: kei | 2007年7月 1日 (日) 23時14分
本日より名前は元に戻りました。
上人は元パソコン業だったから、キーボード見ないでも打てるんだろうなあ。
私は全然ダメ。キーボード見ながら勝手に変換して、あとから画面見て大慌てで誤変換を治すと云う有様です。
アロウカナのPIYOPIYOちゃん、大分大きくなったね。
そっか、烏骨鶏とは別々じゃなきゃ色々問題があるんだ。
それなりに苦労があるんですね。
私のPIYOPIYOエプロンのPIYOPIYOはちっとも成長しておりません(当たり前だ)。
生活道具の思わぬものが仕事に役立つ事って、どの職業でもありますね。
あの吸盤が、ほほう……ああ役立ちますか。
私も乗務用のメモ用紙代わりにプリペードカードの廃券を使ったり、サージカルテープの常備が何かと便利って事を十数年の経験で知ったかな。細かい事は、またメールででも。
プロでも心の休養は必要だぞお。
無理して心のバランス崩しちゃったら、何にもならないぞお。
散歩、楽しんでね♪
㈱おさかなカンパニー 総務部労務課サボリ促進室長
投稿: おさかな | 2007年7月 2日 (月) 03時34分
>keiさんへ
トリ達、まぁまぁ、賢いですよ。
雨が降ってきたり、外が飽きると、勝手に帰っていることもありますし。。。
でも、時には遊び足りないと、かみさんの言う事を聞かずに、いつまでも遊んでいる事も(^^;)
散歩、
今日は雨天のため中止でした。
さて、翌日、ちゃんと散歩に行く事ができるかな。。。
丸本雅明
投稿: keiさんへ | 2007年7月 2日 (月) 12時59分
>おさかなさんへ
ん!今日は、名前を間違ってないぞ!
キーボードの配列、だんだん忘れてきました。
ってか、思っているのと違うキー勘違いしてを押してます。。。
(健忘症?痴呆症?)
トリの苦労。
かみさんは楽しんでいるようですよ♪
日常の物をちょっとしたアイデアで、違う用途に応用。
頭が柔軟でないといけませんなぁ。
その辺は自信なし。
でも時々ひらめくと
『お、自分って天才!』とすぐ有頂天になる
お調子者です♪
丸本雅明
投稿: おさかなさんへ | 2007年7月 2日 (月) 13時05分
鳥ってサンポあるいたら忘れるって言いますけど。。
「土の器工房」様のご家族のトリさん達は賢いようですね。
「土の器工房」様もサンポを忘れないようにしないとダメですよ
投稿: 独裸絵悶 | 2007年7月 3日 (火) 07時20分
こんにちは、上の植木鉢の釉がけ法、頂きます。僕は親指つっこんでました。ウォーキング、確かに続かないです、うちもたいがい三日坊主。かといって工房にこもると運動不足、、、。悪循環ははてしなく続くのであります。確かに草刈りなどは良い運動ですが、毎日やってると仕事にならないし、、、。とりあえず、明日やろうはばかやろうであります。僕もやっと仕事復帰できそうです。サンクスのため焼かないといけないし、頭パンクしそう、、、。ではまた。
投稿: 工房575 | 2007年7月 3日 (火) 13時15分
>独裸絵悶さんへ
トリは意外と賢いみたいです。
かみさんによれば、名前を呼ぶと、その該当する一羽がタタターと寄ってくる事があるとか。
私にはにわかに信じがたいのですが。。。
最近は一歩踏み出しただけで、さっきまで何をしようとしていたのか忘れる事も。
トリ以下です。。。
が、散歩はなんとか続きそうです♪
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年7月 3日 (火) 21時50分
>工房575さんへ
お久しぶりです。サンクスの準備、頑張ってください~。
そう、運動不足になりやすいですね。
ホント、意識して身体動かさないと、すぐ体重も増えるし、しんどくなる。。。
草刈は言われるとおり、いい運動です。終った後は汗だらだら、シャワー浴びてスッキリ!でもそこでゴクゴク飲み物飲んじゃうと効果は半減ですが。。。
丸本雅明
投稿: 工房575さんへ | 2007年7月 3日 (火) 22時00分