それは空からやってきた
今日の午後、
待望のものはクレーンに吊り下げられ、
我家の敷地に舞い降りました。
それは、
陶芸用の電気窯です。
(ご飯用の電気釜ではありませんよ~。
ちなみに我家は未だに釜が買えず、土鍋生活ですが。。。)
我家の敷地はひな壇なので、
クレーンで持ち上げないと搬入できません。
買ったのはグット電機のTBK-10
炉内容積、約0.15立米(今の灯油窯とほぼ同じ)
使用電気 10KW。
土間、入口横に無事設置。
かなりの肉厚です。温度が下がるまでに結構な時間が、かかりそうです。
そして、当然なことながら、還元仕様。
プロパンガスを使用して、還元の雰囲気を出します。
大変な買い物です。
当然、私の今の財力だけでは買える訳なく、借金しました。
借金と言っても、私がかけている個人年金を担保にお金を借りました。
ま、返せなければ年金を解約すればいい訳で、問題はありません。
あ、私の老後に問題は残しますが。。。
今の灯油窯が、もう使えないと言うわけではないのですが、
展示会前、一週間以上も小さな窯の窯焚きに労力を取られるのは
あまりにも非効率。
かと言って、大きな灯油窯を置くスペースは、我家にはありません。
そこで、同じ炉内容積ながら、スイッチポンで全自動焼成してくれる
電気窯の導入を決めたのです。
今の灯油窯と一緒に使用すれば
生産効率はかなり上がると踏んでいるのですが。。。
いずれにしても
背水の陣です。
頑張らないと!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
設備投資って難しいですねぇ~
タイミングと将来の予測。
少しでも間違うと、大変な苦境に陥る事もあります。
そういう実例も見た事があります。
でも。。設備投資を控えていると。。
結局はジリ貧に陥る事にもなります。
そんな経験もしています。
投稿: 独裸絵悶 | 2007年5月11日 (金) 06時11分
おお~!
道路から来たかと思ったら
空から来たのか???良かったわ~これで私のネコちゃん達も
バッチリ入るね・・・
窯しっかり詰めないと、勿体無いからね!
でも今は入れて貰う物が無い・・・
残念!
これから沢山在庫造って、ドンドン儲けんさいよ~
まだ若いから、大丈夫
タイミングは良いと思うよ。
投稿: 諏訪恵 | 2007年5月11日 (金) 09時39分
おお~
凄い~クレーンで搬入だなんて~
なんだか…サンダーバードの曲を思い出します~(笑)
灯油系と電気系で焼き上がりに違いが出るんでしょうか~
次回作が楽しみです~
ウフフフフ
会社員と違って…定年が無い職業ですから~
90過ぎまで頑張れるっしょ~(アハハハ)
投稿: 満天 | 2007年5月11日 (金) 10時30分
>独裸絵悶さんへ
そうなんです。
ジリ貧な感じなので思い切って設備投資しました。
たとえ、それに失敗したとしても、被害があまり無い様には考えたつもりです。
ま、一回きりの人生、いろいろあっていいと思うのです♪
なるようになります~。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年5月11日 (金) 19時46分
>諏訪恵さんへ
新しい窯、
容積的にはあなたの窯の3倍くらい。
思ったよりは大きくはないんだよなぁ。。。
それと、冷めるのにとっても時間がかかるようなので、早めに持ってきてね♪
そ、がんがん作って、頑張らないと、
老後の年金が。。。
丸本雅明
投稿: 諏訪恵さんへ | 2007年5月11日 (金) 19時58分
>満天さんへ
そうそう、
私もサンダーバードを思い出しました~。
そして、こういう大型重機の動く姿って、とってもワクワクします♪
焼き上がり、
かなり違うと思います。
多分、電気窯用に、作品をアレンジしないといけないと思います。
ひぇぇぇぇ、
90才過ぎまで働かせるんですかぁ
私の人生設計上は80才までしか生きない事になっているんですが。。。(^^)
丸本雅明
投稿: 満天さんへ | 2007年5月11日 (金) 20時06分
ども。今宵も旅の空からです。
昨日ご報告した通り、苫小牧にいます。
さてさて、やっぱ、電気窯だったんですね。
でも、クレーンを使うことになるとは想像してませんでした、って言うか、あの敷地環境なら無理もないかって感じもしてます。
以前にも書いたように、石垣が印象に残る敷地ですので……。
効率は上がるし、お邪魔した時のご説明では定温が保ちやすいから楽になるとか、新規導入には当然それなりのメリットがあるんだもんね。
焼くもの、一杯ありまっせ♪
色々先行き不透明な部分もあろうけれど、上人のマイペースでやって行かれれば、きっと先が見えてくると思います。「なるようになる」ですね。
では長々と失礼しました。
㈱おさかなカンパニー映像管理センター室長
投稿: おさかな | 2007年5月11日 (金) 21時01分
新窯の購入、おめでとうございます!
頑張って下さいね。
先日は奥様に丹精込めて育てた農作物を頂き、有難うございました。美味しかったです。豆を見ると、初夏を感じますね。
それとメール有難うございました。ブログの方、コメント是非書いて下さいませ。私の方はちょっと、思うところあって・・・近々ブログを移転しようかと思っています。なので今しばらくお休み状態です。
投稿: こまいかき | 2007年5月12日 (土) 08時39分
おめでとうございます(*^_^*)
空からやってきた窯、凄いです!!!
これから益々頑張れそうですね。
イベントも沢山あるようなので、灯油窯に電気窯、両方に頑張ってもらって、フル回転してください。でも窯いっぱいにするには、相当作り甲斐がありそうですね。
今後のご活躍、楽しみにしています。
私もいつか小さな窯でいいから欲しいなぁ~~~(^^;)
投稿: kei | 2007年5月12日 (土) 18時43分
おおっっっ。やるねぇ。いいじゃん。電気最高じゃん。時代は電気、そう電気ですよ。マイコン制御ついてるんだよね?いいなあ。いやあ、正解です。いい決断と思われます。すでにがんばってるので、がんばれとは言いません。いいことしたね。一歩前進です。
投稿: 工房575 | 2007年5月12日 (土) 20時06分
>おさかなさんへ
苫小牧かぁ、いいなぁ。
少しは気温上がったかな?
そ、クレーンはかっこいいでしょ?
男の子なら、ワクワクするよね(^^)
ほんと、
なるようになるです。
ドーンと行って見よう!
丸本雅明
投稿: おさかなさんへ | 2007年5月12日 (土) 20時47分
>こまいかきさんへ
応援ありがとうございます。
設備は拡大しました。
後はドンドン作らないといけませんね。
頑張ります。
あ、サヤエンドウ、
喜んでもらえましたか、良かったです。
かみさんは作るのが趣味で、
我家だけでは食べきれない事が多々あります。
今後も勝手にもっていくかもしれませんが、よろしくね。
丸本雅明
投稿: こまいかきさんへ | 2007年5月12日 (土) 20時51分
>keiさんへ
応援ありがとうございます~。
イベントに限らず、在庫を増やす意味でも沢山作りたいのです。
在庫があると言う事は、チャンスを逃さないと言う事なので。
老後の年金を確保するためにも、頑張ります~。
作る量、
窯ふたつ分と言っても、合わせても大した事ありませんよ~。
ってか、営業する上では最低限の容量にやっと達したのです(^^;)
丸本雅明
投稿: keiさんへ | 2007年5月12日 (土) 20時59分
>工房575さんへ
本当に良かったと思ってくれますか、嬉しいです。
味のある焼き物を作るには灯油窯はいいと思うのですが、
普段使いの器を作るには、安定した歩留まりが必要と思うのです。
そういう意味で電気窯はいいかなと。
でも、焼き物の醍醐味はやはり、炎で焼く所にあります。
時にはそんな焼き物もしたいと思うので、
ヒゲさん、あな窯早く完成させてね。私のも焼かせてください♪
丸本雅明
投稿: 工房575さんへ | 2007年5月12日 (土) 21時05分