明日から山口県防府市で壷まつり
気がつけば、
我家の前の畑にあるハナミズキが
見ごろを過ぎようとしていました。
超不定期更新になってしまっている、このブログですが、
みなさんいかがお過ごしですか?
私は
苦しい日々を送っていました。。。
小さな個展終了後、
次のイベントにむけての作品作りに追われていました。
一番時間を取るのは、窯焚きです。
月曜日からは連日窯焚きで、
今日も焚いていました。
明日からイベントなのですが、
朝窯出しして仕上げをし、そのままをもっていきます。。。
おかげ様で
何とか数は揃いました。
沢山売れるといいなぁ。。。
そういえば、
工房で作品の最終仕上げをしていると、
お隣の庭先のツツジが、花を咲かせているのがみえました。
なんだか、我家のために咲いているようです。。。
かみさんはといえば、
本日は竹の子退治をしておりました。
今年は竹の子が不作と言う噂があったようですが、
うそですね。
かみさん、採りきれない位の竹の子に遭遇したようです。。。
畑では
玉ねぎが収穫間近。
でも、
我家の軒先では、昨年の玉ねぎが。。。
この子達はいったいどうなるのでしょうか。。。
トリ、
時々、前の畑に出してもらって
かみさんと戯れております。
後ろの田んぼも耕運機が入り、田植えにむけて準備が進んでいます。
シマ、
暖かい所が大好きな彼女。
朝は太陽の光に身体をあずけます。
充電中~~。
そういえば、
かみさんによく指摘されます。
『あんたぁ、猫に話しかけるとき、赤ちゃん言葉になっとるよ』
そうでちゅかねぇ、私にはわかりまちぇん。。。
取り急ぎ、
近況報告でした。
次回更新予定日は
30日の月曜日です。
お楽しみに~~。
って、本当に更新できるのだろうか。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、でござりまする。
超ハードな日々を送っておられたのに、約1日半お仕事の邪魔をしてしまったのは、紛れもないこの私でございます。
改めて、深く深くお詫び申し上げる次第です。
だけど、あれからたった4日しか経ってないのに、掲載された写真の数々の情景が懐かしく思えます。そして同時に、あの写真がどの辺りかってのも判るようになり、うんうん、あんなところもあったよな、なんて一人ニヤニヤしながら納得しております。
とりわけ、「昨年のタマネギ」は私もしっかり見て記憶に残っており、そう言われて見れば畑には今年のタマネギが元気そうに収穫を待っていましたね。
彼等の運命や如何に……。
ご不要なら、名古屋に送ってください、お袋が喜ぶと思います。
トリさん達、シマちゃん、うんうん、それぞれに平和そうに暮らしていましたね。あの子達が、現実に私の前にいてくれた事、そして今それがネットを通じて500キロ余離れた名古屋で見れる事に、ネットの偉大さを感じます。
20年前には、ここまで情報が行き交うとは予想もしなかったですから。
長くなっちゃったけど、最後に業務連絡。
諏訪恵様、突然お邪魔してコーヒーまでご馳走になり、有難うございました。
これからも、上人の面倒を見てあげて下さい。
また、ネットには詳しい筈ですので、「チョチョッとパソコンいじりに」来させてやって下さい。きっとお役に立ちます。
私も落ち着いたら、ご両人に改めてメールさせて頂きます。
社員一人で頑張る話題の急成長企業・㈱おさかなカンパニー
投稿: おさかな | 2007年4月27日 (金) 22時33分
壷祭り・・
禁断の壷とか・・
魅惑の壷
国宝の壷
家宝の壷
穴開き壷
壷焼き壷
禁制の壷
魅惑の壷
悪魔の壷
天使の壷
肩凝りのツボ
針を打つともう投げれなくなるツボ
クシャミをすると「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ-ン」って魔人が飛び出す壷
なんか・・・そんなのが出てる筈はありませんよね。
でも、今回は壷で勝負でしょうか?
投稿: 独裸絵悶 | 2007年4月28日 (土) 06時16分
また、コメントしちゃいます。
独裸絵悶様のコメントに、痛く感動しております。
殊に『クシャミをすると「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ-ン」って魔人が飛び出す壷』は懐かしい限りです。
さて、上人殿、防府とは遠くまでご出張ですよね。
多くの魅惑の壷が売れる事を心よりお祈りしております。
今日も暴走する㈱おさかなカンパニー
投稿: おさかな | 2007年4月29日 (日) 00時41分
>おさかなさんへ
先日は遠い所、来てくれてありがとう!
久しぶりに学生頃の気分になったよ♪
確かにコンピュータは進化したねぇ。
私たちがコンピュータ始めた頃は画像なんて扱えるなんて思わなかったし、回線でみんながつながる事が出来るなんて、映画の世界だけだと思っていたよ。
便利になったねぇ・・・。
所で玉ねぎ、
芽があんなに伸びてしまったのでは、食べられません。
かみさん曰く、
『筍でも送ってあげたら』
なので、近いうち、送るかも、当てにせず待っててね(^^;)
所で、
『壷まつり』
別に壷を売るイベントではないのですよ~。
陶器を壷という物で象徴しているだけで、単なる陶器の販売イベントですよ。
まぁ、最近はその他の手作り品も売ってますがね。。。
イベントから帰ってきて、少しのんびりしている
丸本でした。
投稿: おさかなさんへ | 2007年4月30日 (月) 20時13分
>独裸絵悶さんへ
壷で勝負ではありません。
普通のの陶器祭りです。
防府のこのあたりは昔から窯業が盛んで瓦や土管を焼いていたようです。
陶芸の窯元も沢山集まっていたことから、このようなイベントが始まったようです。
壷を売っている人は、いませんでした。。。
(あ、若干名、居りました、kな?)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年4月30日 (月) 20時16分