乾燥といえば
明け方のおぼろ月。
暖冬とは言っても、寒さが身に差し込んできます。
寒さの本番はこれからなのに、
もう、参ってしまいそうです。。。
今日は落ち着かない一日。
色んな用事で何度も外出してました。
なので、作品作りは進みません。。。
でも、こんなの作りました。
表面は渦巻き。
ふちは波模様。
以前作ったとき、自分では納得いかない部分があったのですが
意外とお客さんの受けは良かったみたいです。
なので、また作ってみる事に。。。
最近の悩み。
それは皸。
(って、読めます? あかぎれです、読めないですよねぇ・・・)
今、手の甲全体がバリバリにひび割れてます。
冬は作品の早期乾燥に、石油ファンヒータが欠かせないのですが、
これが工房の乾燥をいっそう進めます。
ひどいときは湿度30%くらいまでなります。
喉もヒリヒリしてきます。
辛いなぁ。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久し振りに(と言っても3日ぶりか)お邪魔したのだ。
「紙は暮らしのパートナー」ペーパーカンパニーおさかなの取締役です。
本日外出させた一因は、多分私にもあったのね。
ごめんなさいです。m_ _m ←これで書き方正しいのかな? オジンには、よう判らん。
えっと、それはよくて。
皸、私も酷いんですよ。
私の場合、早朝の酷寒時に仕業点検やってると……ピキッ。
まだ暖まりきらないバスでドライバーグラブをはめて、終点で見てみると……ピキ、ピキッ。
毎年毎年、両手の親指、人差し指が酷いですね。
折角クリーム塗っても、ドラバーグラブで脂分吸われちゃうから、終点に着く頃にはピキッ……なんですよ。酷い時は、手袋から血が滲んでる事もあります。
お互い、辛い季節ですなあ……。
投稿: おさかな | 2007年1月 6日 (土) 00時26分
色々な用事で外出・・・一因は私にもあるようで(ワルイ・ワルイ)
お蔭でなんとか出来ましたよ(サンキュウ)
今年は気合が、はいっとるみたいで・・・(イイゾ)
そう言えば毎年、手がバリバリだね(オキノドク)
でも、仕事はその分出来ているので(メデタシ・メデタシ)
投稿: 諏訪恵 | 2007年1月 6日 (土) 06時43分
遅ればせながら
明けましておめでとうございます
最近コメントをなかなか残せませんが
今年も覗かせていただきますので
よろしくお願いいたします!
陶芸家さんのブログなのにいつも写真のことばかりで
申し訳ないのですが、ここの「写真」が大好きです♪
これからもきれいな写真アップ楽しみにしています
「乾燥」対策としては喉にはやっぱりマスクがいいのでは
ないでしょうか。少しはいいと思いますよ。
投稿: yoyoyo | 2007年1月 6日 (土) 11時45分
湿度30%ですか・・
大変です。喉を痛めますよ。
うがいが欠かせませんよね。
乾燥といえば・・・
今回は芋程度しか頭に浮かばん・・不調です。
投稿: 独裸絵悶 | 2007年1月 6日 (土) 22時48分
>おさかなさんへ
「紙は暮らしのパートナー」ということで、
ペーパーカンパニーですか・・・。
面白い!笑わさせていただきました♪
いえいえ、発送作業は仕事のうちですよ♪
イノシシもうすぐ到着するので、楽しみに待っててくださいね~。
皸、私みたいに手全体ではなく、一部分だけなら、その部分にサカムケアを塗るといいみたいですよ~。
水につけても浸みないようですよ♪
丸本雅明
投稿: おさかなさんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時28分
>諏訪恵さんへ
ま、他の用事での外出のだったから、いいよ。
(ついでかよ~、ってはぶてないようにね)
でも、諏訪恵さんも最近はブログだいぶ上達したね~。
記事構成なんかも、いいと思うよ~。
私のおかげだ! はっはっは・・・。
丸本雅明
投稿: 諏訪恵さんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時31分
>yoyoyoさんへ
いつもありがとうございます~。
写真、楽しみにしてる方、結構いらっしゃるようです(^^;)
でも、本当に私は、写真はど素人なので、いつも試行錯誤です。
ま、いいのばかりではないのですが、
たま~に、いいのがあったら、褒めてやってください(^^)
今年もよろしくお願いします♪
丸本雅明
投稿: yoyoyoさんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時35分
>独裸絵悶さんへ
うがいですか、
思いつきませんでした(^^;)
これからは気をつけることにします。
干し芋ですか、なんだか、懐かしいですね~。
でも、私はあまり食べた記憶がありません。。。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時51分