« 冬、真っ盛りですが | トップページ | 乾燥といえば »

2007年1月 4日 (木)

雪中花

Dscf2937

我家の家の前にスイセンが咲き始めました。
花の少ない季節、
沢山咲くのが楽しみです♪

 

さて、
本日は、キッズ陶芸教室の開催。

Dscf2930

うちに陶芸を習いに来ているYさんの子供たちです。
土の固まりをペッタン、ペッタン叩いて伸ばして、
金属の器を型の代わりにして、その上に伸ばした土をのせます~。
超カンタン陶芸~。
でも、これが結構オシャレな物が出来るのです。
冬休みのいい思い出だね♪

 

という事で、
私も今日は、板物作り。
ペッタン、ペッタンはしません。
子供たちの写真の後ろのあるタタラ機を使って
土を板状に伸ばします~。

で、作ったのは、
足付の四方皿。

Dscf2949

シンプルだけで、食卓を少し華やかにしてくれるはずです♪
明日は三角形のも作ってみようかな。





|

« 冬、真っ盛りですが | トップページ | 乾燥といえば »

コメント

こんばんは。
キッズ陶芸、このやり方だと簡単でいいですねぇ~。素敵な器が出来そう(^^)
参考にさせて頂きます。小さい子でもこれなら出来そうなので、職場でもやってみたいと思います。

投稿: kei | 2007年1月 4日 (木) 23時34分

雪中花といえば雪の華
中島美嘉のヒット曲ですね。
でも、違う人が歌う雪の華を紹介しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Q04r_JyxE7g&mode=related&search=

でも、土の器工房様の近辺でしたら、積雪は殆どないのじゃないのですか?。

たまには役に立たない、参考意見。
四方皿。使いやすいと思います。
でも、最近は食器洗い器を入れているお宅も多いので。。
少し大きいのかなぁ~
ウチの嫁の選択基準が食洗器に入りやすいか。。どうか?。
だもんなぁ~

投稿: 独裸絵悶 | 2007年1月 5日 (金) 07時00分

↑の曲、大当たり〜♪
独裸絵悶さま、ありがとうございました。
「雪の華」の曲も好きでしたが、何と言っても
歌ってる方が♥昔好きでよく聴いてました。
ほかに根本要・山下達郎・浜田省吾とかもよろしくー。
年がバレます^^;
そういえば、このブログに始めてコメントしたの
ギャートルズの歌の話題だったのを思い出しました。たぶん。

投稿: たま | 2007年1月 5日 (金) 09時27分

きれいですねぇ。
何を盛ろうかつい考えてしまいました。

子供たちの感性はあなどれませんよね(^。^)

投稿: みぃ | 2007年1月 5日 (金) 12時35分

>keiさんへ

そう、とっても簡単です。
でも、簡単すぎて、あっという間に出来るので、間が持ちません(^^;)
今回もこのあと、コップまで作っても、1時間くらいで済みました。
ま、子供の集中力は1時間くらいが限界ですかね?
あと、型にした器と粘土がくっつかいないようにするために、私はラップを使いました。多少ラップのスジが粘土に付きますが、確実です~(^^)

丸本雅明

投稿: keiさんへ | 2007年1月 5日 (金) 21時47分

>独裸絵悶さんへ

この曲、真剣に聞いたことはないのですが、耳に残てますね。
知らない間に聞いていたんですね。
積雪、してもほとんどの場合、1日持ちませんね。
ただ、家の周りは坂なので、凍ると怖いです。
今年は暖冬だと聞いて、スタッドレスタイヤの購入をやめました。

器は焼くと縮むのでそんなに大きくはないと思うのですが、
そう、食洗器、皆さん使ってられましよね。
ウチは持ってないので、感覚がよく分からないのです。。。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年1月 5日 (金) 22時01分

>たまさんへ

う~む、
歌手の名前見ていると、どう考えても同年代ですね(^^;)
浜田省吾は広島出身ですね~
広島出身といえば、原田真二。って、知ってます?
これ知ってたらますます年代、近いですね~(^^)
同じ高校です。(と言っても、彼が出たあと、私は入りました)

丸本雅明

投稿: たまさんへ | 2007年1月 5日 (金) 22時09分

>みぃさんへ

はい、シンプルなので何でも似合う器ですよ~♪

子供の感性、
そういいですよね~。
とらわれる所がなく、ダイナミックですよね。
感心します、ホント。

丸本雅明

投稿: みぃさんへ | 2007年1月 5日 (金) 22時12分

へえ。
広島県出身だったんですね。
浜田省吾、原田真二知ってます。
年代違うはずなのに・・・

子供の感性ははっとさせられます。
いとこの子供は私を自分の最大の友人と思っています(^。^)
(私の天使ちゃんです)
でも彼女には教えられることがいっぱいで、いつも勉強させてもらってます。

投稿: みぃ | 2007年1月 5日 (金) 23時03分

たま様へ
リクエストはたま様のブログにお邪魔しました。

土の器工房様、お借りして申しわけ御座いませんでした。

原田真二は、松田聖子との浮名でまた復活しましたからねぇ~

投稿: 独裸絵悶 | 2007年1月 5日 (金) 23時27分

キャンディー I love you〜♪歌えますし^^;
バリバリ同年代・・・というか私の方が年上かも???
お二人とも広島ですか。村下考蔵さんもそうですよね

独裸絵悶さま、早速ありがとうございます。
楽しませて頂きました〜♥

投稿: たま | 2007年1月 6日 (土) 16時25分

>みぃさんへ

浜省はちょ~有名ですからしってても大丈夫ですよ(^^)
原田真二は、もうマイナーかなと思っていたのですが、
独裸絵悶さんのコメントでなぞが解けました(^^)
ういえば、少し前、松田聖子との関係でテレビにぎやかしてましたね~。

子供は純粋ですからね~。
歯に衣着せぬ正直な意見に、返答に窮する事、しばしです(^^;)

丸本雅明

投稿: みぃさんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時17分

そうでしたね~。
思い出しました。
少し前でしたよね。
でも、原田真二のホームページ見てみると
結構、積極的に音楽活動しているんですね~。
ビックリでした。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時20分

>たまさんへ

村下考蔵ですか・・・、
これまた懐かしいですね(^^)
原田真二に三部作のシングル、中学3年生か、高校1年の時にはまってたなぁ。アルバム何度も聞いてました。
あの頃だから、アナログ!レコードでしたね~。

え?え?そうなんですか。
たまさんのブログな感じ、作品の感じからとってもお若いのかと思ってました(^^;)(^^;)

丸本雅明

投稿: たまさんへ | 2007年1月 7日 (日) 00時43分

村下考蔵もよく聞きました。
「初恋」とか「踊り子」とか、学生時代に・・・
ってやっぱりいくつやねん?って感じですね(^。^)

陶芸教室行ってみたいです。
「土の器工房」さまみたいにやさしい先生ならいいけど・・・

投稿: みぃ | 2007年1月 8日 (月) 16時34分

>みぃさんへ

陶芸教室、
ここまで通いますか?
なんちゃって、はは。。。

『なんちゃって』、だって! 古い~(^^;)

丸本雅明

投稿: みぃさんへ | 2007年1月 9日 (火) 00時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪中花:

« 冬、真っ盛りですが | トップページ | 乾燥といえば »