目の力
そごう呉店での
『わがまちくれの物産展』2日目。
本日はやはりマスコミ各社の報道のおかげで
お客様は多かったようです。
ま、お客様は多くても
工芸品はそんなには売れません。
ただただ、お客様は目の前を通り過ぎて行きます。
商売には
『目力(めじから)』が必要と言われていますが、
私の場合、単に目に力を入れすぎて
目が血走って、すごい形相になるので、お客が逃げるのでしょうか。。。
って、本当の所、私は口下手なので
あまり説明できず、逃げられてます。
本当に『目力』不足です。
本日は
そんな私に代わって、写真のお雛様が『目力』を発揮します。
すでにお雛様商戦は始まっています。
まだお雛様を作成していない私は、昨年作った残り物を持ってきたのですが、
助けていただきました♪
かわいいお雛様がお客様を呼んでくれました。
でも、
そんなお雛様も、もう残りがありません。
明日からどうしたらよいのでしょう。。。
ま、明日は明日の風が吹く~・・・
本日のお勧め。
椿庵博美屋のいがまんじゅう。
ゴマ風味のからっと揚げた饅頭。
この物産展のためだけの商品です。
もう、味わう事ができないお菓子かも知れませんので、
お近くの方、是非、ご賞味あれ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨夜の飲み屋での話の中で「説得」でした。
お客様を「説得」して納得して貰わないと商売に繋がらないと・・
その「説得力」は自分に対する「自信」と商品に対する「自信」が最大のポイントだと。。。
そして、その「自信」を生むのは・・「愛」であると・
それが。
昨夜の飲み屋の結論だったのです。
愛は・・・難しいです。
投稿: 独裸絵悶 | 2007年1月24日 (水) 23時45分
商売の事は判りません。
私達は、バス停に居るお客さんを機械的に拾ってくるだけですので……。
でも、辛くても笑顔は大切だなと思いますね。
相手に対する「心」の表れですから。
以前、指導運転手ってのになった時に、研修がありまして。
別に研修ではないのだけど「皆の好きな言葉は何か」と担当講師が尋ねたんです。
私は何も思いつかずに白紙で出したのですが、多くの人が書いた言葉が「ありがとう」でした。
人に感謝を伝える言葉って、確かにとても大切なものだとその時初めて気付きましたね。以来私も、「ありがとう」って言葉は大切にしています。
そうそう、先日書いていただいた紹介カード、届きました。
それこそ「ありがとう」です。
上人が送ってくれた気持ちがやっぱり嬉しいですよ。
さて、マジな話はこれくらいとして。
>大丈夫、シマは自力で帰ってくるでしょう!
>間違いない♪
とのことですので、今度貴宅へ伺う際には安心してシマちゃんをお持ち帰りさせていただきます。
では、おやすみなさい(何なの、この脈絡のない終わり方は!)。
投稿: おさかな | 2007年1月25日 (木) 22時42分
>独裸絵悶さんへ
『説得』、
かなり強烈な言葉に思えましたが、良く考えてみると、そうなんだなと納得してしまいました。
そして『愛』・・・
確かに自分を愛し、作品を愛せないと、お客様は説得できませんよねぇ。
いずれにしても積極的に営業をしないと、売れないって事ですね。
ん~、今回は営業一筋の独裸絵悶さんに勉強させてもらったなぁ(^^)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2007年1月26日 (金) 00時00分
>おさかなさんへ
感謝の気持ち、謙虚な気持ちは大切です。
人は、人の中でしか生きていけないのだから、
お互いを思いやる気持ち、必要ですよね。
私も、もう一度、肝に銘じておきたいと思うのだ。
シマ、
あ、ゴメン、マイッタ、拉致は勘弁して。。。(^^;)
丸本雅明
投稿: おさかなさんへ | 2007年1月26日 (金) 00時07分