イベント日和な秋晴れ
本日のイベントは
安浦町の3地区が合同で行った、『秋穫祭』。
あ、誤字ではありません。収を秋に変えた秋穫祭です。
地元の新鮮野菜の販売、竹馬つくり、もちつき大会ありの
楽しいイベントです。
と、言っても私は陶器販売で参加したのではなく、
ボランティアでお手伝いです。
入場口で整理券・アンケート用紙を配ったり、行列の整理などしました。
この秋穫祭は今回初めて企画し、行われた行事です。
どれだけの人が来てくれるか心配でしたが、
大勢の人に来ていただき大盛況でした。
予想外の人出に、小さなトラブルがいくつか発生いたしましたが
次回へ向けてのよき教訓です。
まぁ、全体として『たいへんよくできました』って、所ですね。
う~ん、
青空市もこれくらい人が集まってくれるといいなぁ。
宣伝方法、企画など、参考にはなりましたが、
なかなかお金はかけられません。
きびしいなぁ。。。
さて、
連日のイベントで疲れますが、
本日も猫たちに癒してもらいます。
廊下に日陰干しされた布団の上
両手を突き出して寝るテン。
可愛いのぉ。。。
さぁ、
明日からまた作品作り、
頑張ります!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
私もお昼前に参加させていただきましたが盛況でしたね~。
しかし、あそこが昔学校だったとは知りませんでした。
石の門柱が2本残っていて、そこを通って下ってみました。
昔の懐かしい風景が見えたような気がしましたよ。
その後、すぐそばの ”広島国際大学学園祭 ”に行き
ビンゴゲームやイベントを楽しみました。
今日はイベントのダブルヘッターでした。
投稿: どうかいの | 2006年10月30日 (月) 01時05分
私の方も無事に終了。
でも、私の方は仕事ですので・・・
ボランティア・・頭が下がります。
でも、
トラブルは禁物ですね。
今週の金土も滋賀県の田舎で展示会。。
手伝うか・・・どうか検討中です。
シーズンなんでしょうねぇ~
投稿: 独裸絵悶 | 2006年10月30日 (月) 06時43分
>どうかいのさんへ
お久しぶりです。
このイベント、人が一番多かったのは、午前のお餅の無料配布の直前でしたね。
お餅の配布が終ると、だいぶいなくなりました。
タダで何かがもらえるって時には人は沢山来るんですねぇ。。。
そうそう、
ここは結構昔風の農村風景が残っている地区なんですよ。
私もしばらく眺めてしまいました♪
丸本雅明
投稿: どうかいのさんへ | 2006年10月30日 (月) 21時22分
>独裸絵悶さんへ
独裸絵悶さんもお疲れ様でした。
片田舎で行われた行事、こんなに人が集まるなんて!
じいさま、ばあさま達は皆、驚いてました。
ホント、秋はいろいろと忙しいですね。
私もお仕事、頑張らないと!
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年10月30日 (月) 21時25分