蒸し暑い一日
昨日の夕方の風景。
天気が良かったのも昨日まで。
今日は一日曇っていて、夕方からは雨が降り出しました。
当分、雨の日が続きそうです。
梅雨、真っ盛りですね。
今日は
恒例の月末アルバイト。
とある工場での在庫調べ。
無理やり数字合わせなければいけないので、
1日がかりです。
パソコンと数字のにらめっこで
疲れていましたが、
帰ってきて、作品作り。
もうじき夏!
夏といえば、
ビール!
ビールといえば、
やっぱ、ビアマグでしょ~。
というわけで、ビアマグ作り。
さてさて、この写真見ると
面白いですね~
作り始めは、左側。
作っていくと、だんだんとイメージが固まってきたようで、
右側に行くと、フォルムも決まってきました。
しかも、なれてくるので、同じ量の土使っても
伸びが良くなって、背も高くなってきてます。
うーむ、最初っから、こうだといいのに。
まだまだ修行がたらぬ・・・。
で、
先ほど、作業完了。
ビアマグ、沢山作れたかな♪
こんな蒸し暑い日、
仕事の後は
やっぱ、ビールでしょう!
というわけで
自作ビアマグで、憩いのひと時。
ぶっは~。
生き返ります。
このビアマグ、
中が焼〆で、クリーミーな泡立ち。
口径、約8.5cm 高さ、約12cm。
これ位の大きさで、350mlの缶ビール上手に注ぐと、
こんな感じでピッタリ入ります。
泡立てすぎるとダメですよ~。
あ、酔ってきました。
では、今日はこの辺で。
(やっぱ、お酒の勢い?今日の記事はちょっとハイテンション??)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やめて~行きたくなるわ。
この写真。。ヤバイ。。
投稿: yurarin | 2006年7月 1日 (土) 02時05分
またまたちょっとぶりです おはようございます♪
実は 先日の大雨の時 近くに雷が落ちて
電話やインターネットが出来なくなりました
やっと 回復!
丸本さんのように これがないと生きていけない人ではないけど
使えないと さみし~!ですね
写真 やっぱり うまいですよ
先月は安浦町のすてきな風景写真に釘付けでした
安浦町はどんな歴史があるのか知りませんが
この棚田は有名なのではありませんか
九州にもあちこち棚田がありますが
たとえば国東半島には平安の昔から維持されてきた
中世荘園そのままの風景を残しているところもあります
私たちはそれをきれいだなあ~と悠長に眺めるだけですが
そこに住んでる人たちはいろいろご苦労があるんでしょうね
口径、約8.5cm 高さ、約12cm 覚えとこう!
実は 友人が陶芸の先生になったのをきっかけに
習いに行くことにしました
「ゼロ」からのスタート
最初の作品は「蕎麦猪口」にしました
投稿: れもん | 2006年7月 1日 (土) 08時29分
ほんと、順に見ていくと形がよくわかります。
難しいもんですね。
でも、ビールが美味しそうです。
私も一缶で丁度いいかも。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年7月 1日 (土) 12時53分
>yurarinさんへ
え?
何処に行きたくなるんでしょうか
察するに、ビアガーデンですかね・・
ビールが美味しくなる季節です♪
投稿: yurarinさんへ | 2006年7月 1日 (土) 22時48分
>れもんさんへ
雨の季節、
九州方面は大変ですね、お気をつけください。
安浦町の歴史、
私も良くわかりません(^^;)
棚田もそんなに有名ではないようですが、
確かに管理は大変だと思います。
だんだん田植えがされないところが増えていってますが、
どうすることも出来ません。
悲しい現実です。
陶芸を始めたそうで、がんばって!
あ、
老婆心ながら、
背の高い物はなかなか難しいですよぉ、
くじけない様にね♪
投稿: れもんさんへ | 2006年7月 1日 (土) 22時57分
>独裸絵悶さんへ
1缶で丁度よい、
そんな方が酒の席が多いとは・・・
大変ですね。
身体を壊さないようにしてくださいね(^^)
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年7月 1日 (土) 23時00分
ビアマグ、夏には欠かせないアイテムですよね!
400gで14cmを作られる時は、
400gの塊を一つずつ、ろくろに置いて作られるのでしょうか?
私はこの「玉作り」、まだやったこと、ありません。
私も350mlで酔いますよ。(^_^;)
私も酒が入ると、文章に勢いが出るかな?
投稿: ながつき | 2006年7月 1日 (土) 23時04分
>ながつきさんへ
そうです~。
背の高いカップ類(ビアマグやマグカップ)は
玉作り(1個びき)でしてます。
その方が作りやすく、土の無駄も少なく感じてます。
決まった土の量を使うので、揃いやすいですよ♪
お酒飲んで書くと、確かに勢いは出そうですが、
後からシラフの時読み返して
恥ずかしくなる危険性はありますがね(^^;)
投稿: ながつきさんへ | 2006年7月 1日 (土) 23時18分
これは、これは、ビールが飲みたくなる
記事ですね。でもまだ旦那様が畑から
戻ってきてないので我慢します。
投稿: otora | 2006年7月 2日 (日) 20時11分
違いますよ~!!広島ですよ~。。
年内には・・絶対・・絶対・・ぜ~ったい行く~。
投稿: yurarin | 2006年7月 2日 (日) 22時14分
この記事を読んでから毎日、ビールの注ぎ方を丁寧にやっています。しかし、50ccぐらいは余ってしまう感じなのです。泡が立たないにしても難しいです。という修行中です。
投稿: 金星 | 2006年7月 2日 (日) 23時24分
>otoraさんへ
まぁ、おやさしい奥様ですね(^^)
でも、
仕事の後のビールって、
ホント美味しいでしょね~。
たまりません♪
投稿: otoraさんへ | 2006年7月 3日 (月) 06時47分
>yurarinさんへ2
あ、ごめんなさい。
お酒好きなyurarinさんだからてっきり・・・(^^;)
広島へのお越し、
お待ちしてます~
投稿: yurarinさんへ2 | 2006年7月 3日 (月) 06時51分
>金星さんへ
そうなんです。
ピタッと入れるにはなかなか難しいです。
もう1cm高くすると楽に入りそうですが、
あまり大きいのも扱いが難しくなるので、
悩むところです・・・。
投稿: 金星さんへ | 2006年7月 3日 (月) 06時56分
梅雨の中休みでしょうか・・
雲が出て暑さも抑えられて、丁度よいです。
ビール1缶・・・そうそれぐらいで丁度いいのです。それ以上だとエンジンがかかります。
かかると大変です。止まりません。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年7月 3日 (月) 20時09分
>独裸絵悶さんへ2
そうですか、
2本以上飲むと、止まりませんか・・・。
それで、よく帰りに
駅を乗り過ごすのですね(^^;)
気をつけましょう♪
投稿: 独裸絵悶さんへ2 | 2006年7月 4日 (火) 13時14分