« 梅雨入り | トップページ | あかじそから作る物 »

2006年6月10日 (土)

梅雨の中休み?

Finpix4_828_1

今日も綺麗な夕焼け。
梅雨は、どこ行った?
でも、おかげで、瓦の葺き替えは進んでます。
うまく行けば、来週中には完成しそうかな。

今日は、
土を買いに、西条まで。
私は主に西条の土を使っています。
それを製造しているのが西条陶業さん。
我家から車で20分位。

ここの土はコシがあってロクロで挽きやすいです。
しかも薄くしてもへたらない。
一度使うと、もう他の土が使えません・・・。

他にもこんな物、買いました。

Finpix4_830

液体セラミック。
陶芸の世界では水漏れ防止剤に使います。
(ネットでは、抗菌・臭い消しなどの効果があるとか言ってますが・・・??)

私は主にしみこみ防止に使います。
私の作品は粉引の物が多いですが、
粉引は水のしみ込みが激しいです。
現代は、そのしみ込みが生み出す景色をよしとする風潮は薄く、
欠陥品として、見られがちです。

実は私もあまりしみ込みは好きではありません。
なので、一応、釉薬はしみ込みがしないように
マット調にしてありますが、それでも貫入が入る時があり、
そんな時、使用してます。
(あと、焼しめの作品にも使用)

無臭で、効果は半永久的。
一般的に使われている食器用の無臭シリコンより効果は絶大で安全。
しかもこれ、原液で、ここで買うと、お値段もとってもリーズナブル。
(ネットで見ると、結構な値段しますが・・・)

安浦はとっても田舎ですが、
こと、陶芸に関しては恵まれています。
町内に陶芸資材屋さん2件(福島釉薬・広島陶芸機材)
ちょっといくと粘土屋さん(西条陶業)
ん~、最高!


 

さて、ひさしぶりに
陶芸の話が長くなりましたが。

最近、猫さんの登場が少ないというご意見に配慮して、
今日はテンちゃん。

Finpix4_816

工事の作業用の足場板の上でゴロゴロと。
私はいつも思うのですが、
こうしてみると、やっぱりテンはベルクカッツェ(わかる?)
に似ていると思う。
かみさんは激しく否定しますが・・・・・。

|

« 梅雨入り | トップページ | あかじそから作る物 »

コメント

ベルクカッツェ・・・

ガッチャマン?

もし、ガッチャマンのベルク・カッツェだとしたら、マニアック過ぎます。

でも・・似ている・・う~ん。難しい。

確か雌雄同体だったと思います

投稿: 独裸絵悶 | 2006年6月10日 (土) 21時34分

貫入、私は結構好きなんですが、やはり最近は、「しみ込みが生み出す景色をよしとする風潮は薄く、欠陥品として」見られがちなんですね。

西条に土があるとは、初めて知りました。

投稿: ながつき | 2006年6月11日 (日) 13時47分

>独裸絵悶さんへ

速攻でわかった独裸絵悶さんもマニアックですね(^^)

似ていると思ったのは、耳と目の感じからです。
単なる直感です~。

ガッチャマン、
見たのは小学校の高学年の頃・・かな?
大好きでした。

丸本雅明

投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年6月11日 (日) 23時34分

>ながつきさんへ

茶道具や、美術的なものなら、理解されるのでしょうが、
普段使いの食器として考えると、
貫入はへのしみ込みは無い方がいいのかなと思います。

西条土、
機会があれば一度使ってみてください。
その扱いやすさに、びっくりしますよ(^^)

丸本雅明

投稿: ながつきさんへ | 2006年6月11日 (日) 23時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の中休み?:

« 梅雨入り | トップページ | あかじそから作る物 »