鶏小屋が出来てきました
今日は中国地方、だいぶ暑かったようです。
相変わらず窓のない空調のきいた建物の中にいる
私にはよく分かりませんでしたが・・。
そんななか、
昨日より、鶏小屋の大工仕事が始まったようで、
昨日までの様子はこんな感じ。
おぉ、棟上までは済んでいる、ジ~ン・・・・(嬉涙)
まぁ、ここまではどの建物も手早くします。
この後がどれくらいかかるかです。
今日も作業したようですが、私が帰ってくるのが暗くなってからなので
よく見えません、また明日ご報告を♪
と言う事で、
最近のトリたちは、こんな感じ(トリ苦手な方注意!!)
左は先発5羽隊。
一番上の尾っぽが黒いトリから時計回りに
あんず、もみじ、すもも、はっぴー、かりんの五羽。
右は後発21羽隊。
左の黄色っぽいのがアロウカナで、右の白いのが烏骨鶏。
名は、かみさんが一部つけているようですが、私には分かりません(^^;)
さて、
『くらしの手づくり展』5日目。
お一方、気に入ってくれて、何枚か買っていただきました。
以上・・・。
所で、
暇で立ちっぱなしが辛い同じ出店者の諏訪恵さんは
いすに座って、手びねり実演してました。
お地蔵さんを作ってます。
箱の中には小さな猫たちがいっぱい。
昨日は肩が痛くてたまりませんでした。
多分、待機姿勢でずっと立っていたので肩がこったんですね~。
肩が抜けそうに痛かったです・・・。
今もコリコリ。
これが終ったら、一度呉市内の整体師さん、
『金星さん』所でも行って見ましょうかね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イベントお疲れ様.供給過剰,消費の二極化、デパート事態も集客力低下,何処もむずかしいですね。
鳥小屋本格的ですね。こっちもおととい鵜骨鶏2羽の小屋の材料買って来ました.800×120×160cm2羽だからいいやね鳩じゃないから狭いかな?
投稿: igaigapon | 2006年6月 3日 (土) 22時21分
鶏小屋建設、進んでいるようですね。
もうひよこじゃなくて、トリですね。
家の中がトリ臭いって、もはやヒトよりもトリの家になっちゃってる感じじゃないですか。(^_^;)
お地蔵さん、かわいいですね。
見ていて和めます。
投稿: ながつき | 2006年6月 3日 (土) 23時28分
鳥だ。
鶏だ。
もう、屋内では限界ですよね。
待ち遠しい、鶏小屋。良く判ります。
でも。シマちゃんは、鶏に負けているのですか?。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年6月 4日 (日) 06時42分
昨日の夜読んで、鳥にビビッて閉じました。
何となくコメント書き忘れたな~って。。。
そうそう!独裸さまのいうとおり
シマちゃんテンちゃんの動向が知りたいにゃ。
気に入ってくださるからができたのは
凄いですね~。。
お客様と作品の《出会い》ですね。ステキ。
投稿: yurarin | 2006年6月 4日 (日) 11時33分
>igaigaponさんへ
デパートはなかなか難しい時代になりましたねぇ。
やっぱり大きなクラフト展を探すのがよさそうですね。
鶏小屋、
確認、80×120×160cmですよね(^^)
これくらいなら大丈夫でしょうとうちのかみさんは言ってます。
ただし、これ以上増えないのが条件のようです。(烏骨鶏は2羽ともメスなら大丈夫)
丸本雅明
投稿: igaigaponさんへ | 2006年6月 4日 (日) 22時23分
>ながつきさんへ
はい、トリ達の家といった感じです。
だって、我家の生活はトリ中心で動いてますから(^^;)
鶏小屋、完成が待ち遠しいです。
その和める雰囲気が『ウリ』の諏訪恵さんです。
丸本雅明
投稿: ながつきさんへ | 2006年6月 4日 (日) 22時26分
>独裸絵悶さんへ
おっしゃるとおり!!
待ち遠しくて待ち遠しくて、たまりません~。
トリ達、
かみさんから聞く所によると、
基本的には、トリ達と、猫たちはお互いに無視しているようです。
が、先日は、そばを通ろうとしたシマに対して、トリ達が威嚇したような感じで、それにシマがビビッていたようです。
まぁ、先発5羽隊は体格もでかくなったので
猫たちが怖くないのかな??
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年6月 4日 (日) 22時36分
>yurarinさんへ
注意書きが効いたようですね(^^;)
これでもあんまり怖そうでない写真選んだつもりです~。
トリと猫、
あまり仲良くなると、トリが猫を警戒しなくなると、あまり良くないですねぇ。
野良猫に襲われなければよいのですが・・・。
丸本雅明
投稿: yurarinさんへ | 2006年6月 4日 (日) 22時49分