呉の楽市
今日は日曜日。
天気は上々、
我家の周りの田んぼでも、代掻きが始まり、
田植えの準備が進んでました。
その影響か、今夜はかえるの鳴き声も大きく聞こえています。
そんな中、
私は今日は『呉の楽市』に参加してきました。
『呉の楽市』とは、市が運営いするフリーマーケットのようなものです。
人出が多いという事で、今年初めて参加してみました。
呉市の中心部、中央公園を使い、
95店舗が出店しました。
朝から、結構な数のお客さんが来られました。
でも、お隣の出店者の方が言うには、今年は少ないとの事。
それでも、安浦の青空市よりはるかに、出店者もお客さんも多いです。
さてさて、
このイベントは先ほども書きましたように、フリーマーケットです。
まともな値段の作品を持っていっても、売れるわけありません。
なので、私はB級品ばかりを持っていきました。
色が気に入らない物、ゆがんでしまった物達です。
普通の陶芸家なら、そんな作品は壊すんでしょうが、
私はそんなことしません。
実用上問題がなければ、奉仕品として売ることにしてます。
まぁ、材料費が出る程度の値段ですけどね。
作った本人が気に入らなくても、
見た人が気に入って、買って帰ってくれるなら、
壊されゴミにされるより、
その作品達は価値を全うできるのだから、本望でしょう。
結局、今日は、そこそこ売れて、私も本望でした。
| 固定リンク
« はれ~ | トップページ | なんだか最近・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
95店舗はすごいな.そんなに店出てると売るのわすれて掘り出し物探しに回っちゃいそう。天気良くてよかったですね.27、28日もこの調子で晴れるといいですね。追い込み頑張ってください!
投稿: igaigapon | 2006年5月21日 (日) 23時31分
こういうのは、結構な頻度でやってもらうと、この日は・・という記憶して置かなければいけない行事じゃなくなってお客さんも安定するんでしょうがね。かといって、日曜市にすると忙しすぎますかね。
投稿: 金星 | 2006年5月22日 (月) 06時27分
お店が多いと張り合いも違いますね。
お客さんが喜んで買ってくれるなら、B級品といえども立派な商品ですよ。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年5月22日 (月) 07時13分
フリーマーケット、「今年は少ないとの事」とは言え、
95店舗とはにぎやかですね!
私もB級品とは言え、立派な商品だと思います。
そのB級品をきっかけに、
土の器工房さんの作品を知るきっかけになるでしょうしね。
>今日は、そこそこ売れて、私も本望でした。
よかったですね!(拍手!)
投稿: ながつき | 2006年5月22日 (月) 21時50分
>igaigaponさんへ
店の数はすごいです。
店番は一人でしているので、見て回ることは出来ませんでした(泣)
でも、多分ほとんどが、衣類ばっかりだと思います~。
ま、おかげでこういう陶器の出店が珍しいかったらしく、売りやすかったです(^^)
作品、間に合いません・・。
うちは小窯なので、一度に焚ける数は少ないのです。
いつもは1週間ぶっつづけで、毎日焚くのに、
今回は3回くらいしか焚けない模様、ま、仕方ないか・・・。
丸本雅明
投稿: igaigaponさんへ | 2006年5月23日 (火) 03時12分
>金星さんへ
まぁ、高知の日曜市くらい人が来れば、毎週するでしょうけど、そうなければ、出店するほうも採算が合わないでしょうね~(^^)
その辺は行政側の宣伝努力にもよるかもしれませんがね。
丸本雅明
投稿: 金星さんへ | 2006年5月23日 (火) 03時17分
>独裸絵悶さんへ
そうそう、
お客さんが多いと、それだけ、買ってくれる人も増えるわけで、期待が持てます。
案外、作成者が気に入らない物ほど、
他の人にとっては、いいものに見えることの方が多いわけす。
という事は、その逆も真なりで、
自己表現を主体とする『芸術作品』を作る事にこだわっていないのなら、
なんでもありかなと思う、今日この頃です。
つまり、私は陶芸家ではなく、やきもの屋なのです~。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年5月23日 (火) 03時25分
>ながつきさんへ
そうです。
これをキッカケに私の作品に親しんでもらえればと思っているのです。
あ、売れたといっても、フリマですから金額は知れてます。
でもお客さんに、『これ、いいなー』といいながら買って頂くと、とっても嬉しいです。
なので、じかにお客さんの声が聞けるイベントでの販売は好きです。
丸本雅明
投稿: ながつきさんへ | 2006年5月23日 (火) 03時32分
楽市・・地元にいながら、そのような催し物が
あったとは知らなかった・・(^_^;)
行きたかったな。。。
いったい、この日は私は何をしていだんだろう・・
そうだ・・同僚と坂のシーレにいたんだ・・(^_^;)
フリマで器を販売することで、土の器工房さんの
名前を知ってもらうだけでもいいと思うよ。
投稿: トムジェリ | 2006年5月23日 (火) 19時23分
>トムジェリさんへ
そっかぁ、知らなかったんですねぇ。
呉市は宣伝が足らないようですね(^^)
シーレって、豪華なリーゾートスパですか。
あー、私も一度行ってみたい!!
最近は、この近辺のイベントにはよく参加するので、
私の作品を『見たことある』といってくれる方もおられます。
少しずつですが、知られているようです(^^)
丸本雅明
投稿: トムジェリさんへ | 2006年5月24日 (水) 06時21分