グリーンピアせとうちグランドオープン
午前中は晴れてましたが、
午後からどんより曇った、広島県暗部、安浦方面です。
さて、
ここ安浦町には何があるのかと聞かれると
グリーンピアせとうち(旧グリーンピア安浦)を上げる事ができます。
ってか、これしかないのですが。
呉市が買い取って新しい体制になったこのグリーンピアせとうち、
この4月9日、グランドオープンです。
この日はイベントもあるようで、盛り上がりそうです。
お近くの方、是非、来て見て下さい。
で、
ここに私の作品を置かせてもらえる事になりました。
近隣町村の特産品と一緒に
地元陶器として、私の作品と、諏訪恵さんの作品を
扱ってもらう事になりました。
と言う事で、本日は
その展示に行ってきました。
本館入口のすぐ左横のスペースに、置かせてもらいました。
施設正面のガラス越しに、作品が見えてちょっといい感じ。
ガラスに地面のタイルが写りこんで少し見えにくいですが・・。
先日作成したがん坊君カップもここで販売します。
お立ち寄りの際は、見てやって下さい♪
かみさんの挑戦 経過3
かみさんは日々、卵の事に集中してます。
この時期は仕事も無い様で、
一日中、ネットで卵を人工孵化させた人の記事を見てます。
鶏の人工孵化、やっている人、多いそうです。
ライトによる検卵、たまにしてますが、なんとなく成長しているようです。
でも果たした果たして・・・・・・。
今は鶏小屋、どうしようかその事で頭いっぱいのようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
↓↓↓すご~い!!!オメデトウ!!!!↓↓↓
>本館入口のすぐ左横のスペースに、置かせてもらいました。
そして、きれいで安い!!2食付きでしょ~♪
でも交通費が高い。でもでも・・海が見えたよ。。
もうコレだけですっごく行く気マンマンになれるビュ~です。。
投稿: yurarin | 2006年4月 6日 (木) 21時44分
グリーンピアってあのグリーンピアですか・・。
でも。こうして地元密着で再生されると納税者として嬉しいですね。
でも・・・・・
人工孵化は順調そうですね。
楽しみにしてますよ~
投稿: 独裸絵悶 | 2006年4月 6日 (木) 22時19分
南国より帰ってきました♪
でも0度?近くのところからいきなり気温23度
のところへ行き、また寒いところへ帰ってきたものだから・・思いっきり風邪をひきましたよ~(^_^;)
そっか・・そういえば、安浦は呉市に
なったんでしたね~
安浦の特産品ってどんなものがあるのでしょう・・
海産物一般?でしょうか・・冬は牡蠣も取れますよね。呉にいるのに全然知らないです。。(^_^;)
グリーンピアに作品が置いてあるのですね~
インプットしておこ(^^♪
投稿: トムジェリ | 2006年4月 6日 (木) 22時54分
>yurarinさんへ
いやぁ、大した事ないですよ(^^)
実はこのスペース、以前は死んでました。
それではいけないと、商工会が特産品アピールの場としたのです。
で、最近商工会に出入りしていた私たちに声が掛かったのです。
まぁ、ちょっと、ラッキーです。
売れるかどうかは別ですが(^^;)
グリーンピア、ドンドン人来て欲しいなぁ。
丸本雅明
投稿: yurarinさんへ | 2006年4月 7日 (金) 07時32分
>独裸絵悶さんへ
そうです、あのグリーンピアです。
でも、ここのグリーンピアは頑張ったほうです。
ここ数年、黒字を出し、累積赤字もだいぶ減ってきました。
でも管轄が変わり、色んな優遇もなくなるので、これからが正念場です。
頑張って欲しいです。
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年4月 7日 (金) 07時35分
>トムジェリさんへ
お帰りなさい~。
旅行記、楽しく読ませてもらってます。
風邪、速く直してくださいね。
安浦の特産品、やはり、海産物が多いですね。
野呂山のしいたけも美味しいです。
後、地酒、盛川酒造さんもよろしくね。
丸本雅明
投稿: トムジェリさんへ | 2006年4月 7日 (金) 07時39分
グリーンピアは当分いっていません。
カヌー体験に行きました。
ここは、風呂も露天風呂もあってなかなかいいところです。ネックは、入場料が・・・
無料にするようにいっといてください。
(今はかわっていますかね?)
投稿: 金星 | 2006年4月 7日 (金) 16時13分
>金星さんへ
今入場料は、駐車料金と名前を変えました。
普通車は500円です。
つまり、1台であれば、何人の乗っていても値段は同じです。
ちなみに毎月26日は風呂の日だそうで、お風呂が半額(500円)になるそうです。
丸本雅明
投稿: 金星さんへ | 2006年4月 7日 (金) 19時14分