« 今日も寒い一日 | トップページ | 今日も一日静かでした »

2006年1月 9日 (月)

静かな一日

今日も朝は冷え込みました。
我家のエアコンのある部屋以外の各部屋は軒並み、気温1度。
畳の上を歩いていてもシンシンと冷たさが伝わってきます。
この『底冷え』というやつは、
田舎の古い家に住んだ事のある人でないと理解できないでしょうね。

今日は黙々と作業。
相変わらず、速度は遅いですが、それなりに進んでいます。
工房のロクロの前には窓があり、
その窓の向うは、隣の家の庭。
finpix2_487
疲れたときはぼーっと眺めています。

この庭のすぐ左側は山になっています。
夜、静かに作業をしているとよく『何か』がガザ、ガザと歩く音が聞こえます。
たぶん、猫、たまにイノシシ、だと、思う・・・・。
怖いので夜は音楽は掛けっぱなしです。

 

夕方の工房入口の風景。
finpix2_490
手前の柱には一輪挿しがかけてあります。
気が向けば、何かいけてます。
この季節、なかなか花がありませんが、
もう少ししたら水仙が咲くかな。

|

« 今日も寒い一日 | トップページ | 今日も一日静かでした »

コメント

寒いといえば、昨夜「永平寺」の修業僧がでていました。ここにカメラが入ってインタビューまでとは珍しいです。

雪解け水で朝の5時過ぎに顔・頭・耳・鼻を洗っていました。これも修業だそうです。

あっ・・・土の器工房さまは、修業ではなかったですね。

夜の動物はやっぱり怖いのですね。
音がすれば、あちらから寄ってこないということですか?

一輪挿しに水仙が投げ入れられた写真を愉しみに待っています。

投稿: yurarin | 2006年1月 9日 (月) 20時50分

実家が築100年ぐらいの家です。
学生時代は恥ずかしくて、友達が呼べずに…という感情がありましたが、
今となっては、土間も堀ごたつ(もちろん炭を入れつタイプ)も、とっても良い物に思います!
寒さを知らないと、暖かい事のありがたさも解りませんからね…

投稿: haru | 2006年1月10日 (火) 10時34分

またまた素朴な一輪挿し・・いいですね~☆
実は教わりながらいくつか花器を作りました。。あれっ、こんなんだったかな??なんて
土の器工房さんにはほど遠いですが
お花大好き・・陶器大好き・・
陶芸・・大~好き~なんですよ~(^o-*)

投稿: mie | 2006年1月10日 (火) 12時46分

>yurarinさんへ

修行ではありませんが、朝は結構早く起きますよ。
4時とか5時に起きることが多いですよ(^^)

音楽かけっ放しにするのは、そういった足音が聞きたくないからです。
動物以外だったらどうしよう・・・・幽霊とかだったらどうしよう・・・・・
などと考えるとメチャクチャ怖くなるからです(^^;)

丸本雅明

投稿: yurarinさんへ | 2006年1月10日 (火) 19時27分

>haruさんへ

そうですね、そこに住んでいるときは、わかりませんが、都会に出て、近代的な生活をしていると、ふと昔の物がよあかったなぁなんて思えてきますね。

私も都会からこのボロ屋に越してきて5年、不便を感じることありますが、なぜかいやではないです(^^)

丸本雅明

投稿: haruさんへ | 2006年1月10日 (火) 19時33分

>mieさんへ

mieさんは陶芸大好きですか(^^)
このブログでは、技術的な細かい事、あまり書くことはないと思いますが、
雰囲気など、参考にしてください(^^)

丸本雅明

投稿: mieさんへ | 2006年1月10日 (火) 19時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静かな一日:

« 今日も寒い一日 | トップページ | 今日も一日静かでした »