わがまちくれ物産展2日目
本日は
わがまちくれ物産展2日目です。
会場内の様子。
閉店間際に写したのでたので閑散としていますが、
営業時間内はお客さんがたくさんおりました。
普段、呉のそごうは人出がイマイチなのですが、
物産展はお客さん多いようです。
本日の会場からひとつ。
『大和』、100分の1の模型。
ここ呉市は今話題の戦艦『大和』を作った町です。
近くには『大和ミュージアム』もあり
この『大和』で町が少し盛り上がっています。
ウチのひいじいさまも、『大和』建造にかかわったと自慢しておりました。
呉は『大和』と切り離せない町なのです。
あ、
最後になりましたが、
本日の私の売上は昨日並みでした。
少ない売上ですが、昨年よりは大変マシです。
デパートでの販売、
朝から晩まで立ちっぱなし。
疲れもかなり出てきました。
あと5日、果たしてこのブログの更新もできるか心配になってきました・・・。
では、おやすみなさい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そう呉。「大和ミュージアム」ですよね~
出来る前からチェック済みです。
「マニア」であれば、常識です。
激しく見たいのです。
出来もかなり良いしぃ・・見たいです。
・・・・・・・・・・・
私も年に何回か展示会を手伝います。
終日の立ち仕事は疲れます。
お疲れは良くわかります。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年1月25日 (水) 22時27分
私も、年に何度かはイベントで
立ちっぱなしです!!
(なんで、張り合うんだ・・?)
バブのコマーシャルではないですが、
暖かいお風呂にゆっくり・・ですね。
お疲れ様でした。
足を少し高くして寝るとか、腰に丸めたバスタオルなどを入れると楽に寝付けますよ。
でも、入れっぱなしはNGよ。
投稿: yurarin | 2006年1月26日 (木) 00時01分
安浦町は呉にあるんですね
って今頃スイマセン
映画[男たちの大和]を見て号泣した私です
よかった!!日本映画で久々によかったです
昨年ごろから ”戦争もの”の映画がいろいろありましたよね
私は結構原作を読んでたので 映画も期待してたんだけど
大体はがっかり!
この[男たちの大和]を見て
真実の重みには勝てない!と思いました
若い人たちにも観てほしい
投稿: れもん | 2006年1月26日 (木) 08時07分
梅干があったでしょ?といわれましたが、どこかのコーナーにありましたか?
もっとじゃんじゃん紹介を・・・
投稿: 金星 | 2006年1月26日 (木) 17時18分
>独裸絵悶さんへ
え?
何のマニアなのでしょうか?
戦艦?兵器?軍隊?大和?
まぁ、何はともあれ、この模型も出来はすごくいいです。
小さいのに隅々まで、細かく再現されています。
大和ミュージアムの10分の1の模型も結構いいそうですね。
近くなのに行ってません・・スイマセン(^^;)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年1月26日 (木) 21時51分
>yurarinさんへ
アドバイスありがとうございま~す
晩にお風呂入りたいのですが、
会場から帰ってきて、ご飯食べて、ブログ更新したらバタン・キュー状態です。
朝風呂なので、疲労回復効果なしなのです、シクシク・・・。
丸本雅明
投稿: yurarinさんへ | 2006年1月26日 (木) 21時56分
>れもんさんへ
安浦は昨年呉市と合併しました、ハイ。
原作は知らないのですが、この映画のラストは結構悲しいものだそうですね。
って、まだ見に行ってません。
地元人としては観ておきたいと思います。
でも号泣するのは恥ずかしいのでDVDで観ることにします♪
丸本雅明
投稿: れもんさんへ | 2006年1月26日 (木) 22時03分
>金星さんへ
梅干の件
たぶん、安浦町の方が作った物の事だと思いますが、もうないそうです。
そんなに量がなかったと、商工会の方が言っとられました。
地元の食べ物の特産品も紹介したいのですが、日中はウロウロする事が出来ず、暇になる夕方にはそれら有名品は品切れ状態でなかなか紹介できません・・・スミマセ~ン(^^;)
丸本雅明
投稿: 金星さんへ | 2006年1月26日 (木) 22時12分