星の王子たち
『星の王子さま』
不朽の児童文学ですが、大人が読んでも深く心に残る作品です。
少し表現的には硬い所があるなぁと思いますが、
メルヘンチックながら、世の中を超越しているような考え方、
作者のサン・テグチュペリが飛行機乗りだった事が影響しているようです。
飛行機乗りの作家といえば、もう一人。
リチャード・バック。
『かもめのジョナサン』で有名です。
私は彼の最新作(と言っても6年位前)の『僕たちの冒険』を読んで
会社を辞める決意が固まりした。
いずれにしても、飛行機乗り達は、
地面に這いつくばっている私たちには見えない何かを、
大空で見ているのかもしれません。
で、何の話でしたっけ?
そうそう、星の王子さま、
じゃなくて、星の王子たち。
いやいや、『干しの王子タチ』です。
????
何なんだろうという声が聞こえそうですが、
これです。
太刀魚の一夜干しです。
地元豊浜町のオレンジシーガールズのおば様たちが
丹精こめて作った、特産品です。
ニッポン全国むらおこし展で中小企業庁長官賞をとった商品です。
あっさりした味と、ユニークなネーミングで大好評です。
ですが一夜干しに適した太刀魚の水揚げの減少で品薄です。
この『わがまちくれの物産展』でも毎日限定数30ですぐ売り切れます。
なかなか手に入らない、幻の特産品です。
ネーミングって大切なんだなぁとつくづく思いました。
さて、さて、
『わがまちくれの物産展』、本日4日目。
人出はこの4日で一番少なかったですね。
でも、そこそこの人出、私の陶器の売上もそこそこ、
よくはないですが、御の字です。
あと3日、がんばろー・・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ネーミングもすごいけれど
そこに持っていくフリがスゴイ。。
座布団3枚!!
土の器工房さまにしては珍しい入り・・とおもいきや、そう来たか!って。
星の王子様ミュージアムというのが箱根にあってね・・そうとうバカにしてたわけですよ。
でも、結構面白いのです。遠いので行くのは大変だけど、HPだけでも見て下さいね。
30分もあればね・・といわれたのですが2時間くらい遊びました。
http://www.musee-lepetitprince.com/
太刀魚のネーミング・・なんか・・入力ミスからできたっぽいような感じですね(笑
投稿: yurarin | 2006年1月27日 (金) 23時38分
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
確か、第二次世界大戦中の地中海でP-38で消息を絶ったはず。
そして、何年か前にその飛行機が見つかったと新聞ででた記憶があります。
太刀魚の一夜干しですか・・
食べたこともないです。柔かい身の魚なんで・・干物にしたら・・・
う~ん。想定外ですね。
気になるのが。
「地元豊浜町のオレンジシーガールズ」
恐いもの見たさで・・
見たいような見たくないような・・・・・・
投稿: 独裸絵悶 | 2006年1月28日 (土) 07時30分
>yurarinさんへ
お褒め頂き、ありがとうございます。
本をネタを持ってくるとyurarinさんがいい食いつきをすると思ってました(^^)
サン=テグチュペリ、偵察飛行中に亡くなったのですね。
私はてっきり郵便飛行中かと思ってました、あー記憶違い。
で、干しの王子タチのネーミング、
公募で決めたそうです。『干し物のプリンス』になって欲しいという願いがあるとか。
泣かせますねぇー。
丸本雅明
投稿: yurarinさんへ | 2006年1月28日 (土) 23時00分
>独裸絵悶さんへ
やっぱり『マニア』ですね(^^)
干しの王子タチ、私も食べた事ないのでなんともいえません・・・(^^)。
で、『オレンジシーガールズ』、私のタイプミスです
正式には『オレンジシーガルズ』でした。
でも怖い物見る勇気があったら、この名前で検索してみてください。出てきますよ(^^)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年1月28日 (土) 23時08分
公募といえば、東京の大江戸線!
最初は愛書「もぐら」だったそうです。一回公示してから不評のため「大江戸線」に決定。
本ネタ・・・思うツボ・・・撃沈!
投稿: yurarin | 2006年1月28日 (土) 23時22分
「オレンジシーガールズ」のガールズに惹かれましたがガルズですか・・・
でも、検索しました。
予想通りで・・・・ノーコメントとさせて頂きます。
yurarin様
へぇ~×20回です「もぐら」ですか・・
東京都はタマに大外しをしますね。
昔の都営バスも大不評で短期間でカラーが変わったり・・・
意外と趣味が変です。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年1月29日 (日) 07時06分
今、東京のバスはラッピングカーです。
ノーマルタイプは少ないです。
たまに《釜山行き》というバスがあり
乗っていいのかどうか分からないものをあります。
韓国旅行のCMです。
土の器工房さま・・すみません。
場所をお借りしてしまいました。
投稿: yurarin | 2006年1月29日 (日) 10時30分
>yurarinさんへ
撃沈??
それぐらいで撃沈していたら、身体いくつあっても持ちませんよ(^^)
都営バスのラッピング知りませんでした。
ので早速ネットで検索。色々あるんですね。
特にお菓子の会社のラッピングは、なんか美味しそうで、バスにかじりつきたくなりそうです(^^)
丸本雅明
投稿: yurarinさんへ | 2006年1月29日 (日) 22時28分
>独裸絵悶さんへ
見ましたね・・・・。
って、まぁ、田舎の元気あるおば様たちです。
地域活性化に尽力されているので、エールを送りたいです。
(フォロー、フォロー・・・)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年1月29日 (日) 22時32分