今日も冬の一日
いつものように寒い一日でしたね。
関東では雪が降ったようですが、こちら広島県南部は曇りがちな
どんよりした一日でした。
今朝の窯出しから。
そう、昨日も本焼しました、今日もしてます、明日もするでしょう。
徳利です。一輪挿しでもいけます。
焼き〆は自然の風景が似合うので、今日は趣を変えて、
庭の石の上で撮影。
いい感じだなー。
日本酒、強くはないけど、こんなのがあったら、熱燗したくなる。
売る前に、試しという事で、熱燗しちゃおかな。
今日のシマちゃん。
寝起きです。
ってか、強制的に起こしたので、ちと不機嫌?
この子は、朝ほっとくといつまでも寝てます。
今日もお昼前に起こしました。
いくら猫とは言え・・・寝すぎです。
ちなみにシマちゃんは私の布団で一緒に寝ます。
テンちゃんはかみさんと寝てます。
猫にも好みがあるようで・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
~徳利OK!!一輪挿しOK!!もうっ、どっちもいいですねぇ。ちょっと朱色がまたいい感じ。。。土の器工房さん、一杯~熱燗やりますかぁ~付き合いますよ~♪
投稿: mie | 2006年1月21日 (土) 21時10分
かわいい~シマちゃん♪
うちのチエも、昼間はず~っと寝ています。
おばあちゃんだから仕方ないのかなぁ・・って、あきらめてますけどね(^^;
今朝の作品もいいですね(^^)
ちなみに、私はまず徳利としてお酒を楽しませてもらいます。
で、たまに一輪挿しにするかも♪
投稿: テト | 2006年1月21日 (土) 22時11分
こんばんは。はじめてコメントさせていただきます。
haruさん、mieさん、テトさんなどなどみなさんのトコロから飛んできました^^
とっても心揺さぶられる徳利ですね♪私は陶器というとしいていうと信楽焼き派ですね。シンプルなデザインの中に力強さを感じるんです。
このブログでいくつか作品を見せていただきましたが、この器でこんな料理をってイメージが沸いてきました。優しさと強さを感じてとっても素敵です♪
「土」に触りたいと思う今日この頃のasshでした^^;またおじゃまいたします。
投稿: assh | 2006年1月21日 (土) 23時54分
良い感じで徳利が仕上がりましたね。
炎の当たり方でこんなに違うのでしょうか?
こんな寒い日は熱燗ですね。
投稿: 独裸絵悶 | 2006年1月22日 (日) 07時56分
>mieさんへ
そう、なかなかいい感じでしょ(^^)
でも、焼き〆は、同じ物は出来ないし、どうなるかわかりません。
そこが楽しみであり、コワイところです(^^;)
丸本雅明
投稿: mieさんへ | 2006年1月22日 (日) 12時01分
>テトさんへ
ウチのシマは若いのに、こんなに寝てばかりでは、年取ってからが思いやられます。
テトさんのところは日本酒がいけるのですね、うらやましい。
やっぱり、焼き物する人間が日本酒弱いとカッコ悪いので、飲めるように練習しよっと(^^)
丸本雅明
投稿: テトさんへ | 2006年1月22日 (日) 12時07分
>asshさんへ
いらしゃ~い(^^)
信楽焼ですか、力強くていいですね。
炎の息吹を感じる焼き物です。
器を見るとき、何を盛り付けようかな、なんて考えるのが楽しみの一つですよね。
また、実際に使ってみて、バシッと決まったら食事がいっそう美味しくなりますね。
これからもよろしく。
丸本雅明
投稿: asshさんへ | 2006年1月22日 (日) 12時23分
>独裸絵悶さんへ
これらの焼き〆は直接火では焼いてないのです。
炭を使って、こんな感じの雰囲気を出してます。
それでも、どんな感じになるかは焼きあがってみないとわからないので、窯出しはきんちょーします。
あ、独裸絵悶さん、
飲みすぎて、また曙みたいにならないでくださいね(^^)
丸本雅明
投稿: 独裸絵悶さんへ | 2006年1月22日 (日) 12時28分
keiさんのところでお名前をお見かけさせて頂いて、こちらへはちょこちょここっそりですがお邪魔させて頂いておりました。今日は足跡のこして帰りますね~。
この徳利いいですね~!ほんと、焼き〆は自然の景色がよく似合います。これぞ焼き物って感じですね~。土の匂いがしてきそう。。。
私もちょこっと土に触れています。こちらでいろいろ勉強させてくださいね~。どうぞ、宜しくお願いしますっ!
投稿: はじめまして~! | 2006年1月22日 (日) 18時54分
お恥ずかしい、、、名前のところにご挨拶が、、、
そそっかしくて、おっちょこちょいで、その上、ちょっとナチュらしく、、、
こんな私ですが、あきれず宜しくお願いします。。。
投稿: ドリーママ | 2006年1月22日 (日) 19時05分
遅れましたがコメントどうもありがとうございます!!!そうですよね、本当に同じ時期くらいに始めたんでしたよね・・・☆
できるだけ毎日更新していきたいもんです。
小説『氷点』の中に
「五年間日記を書いたものは将来何か大きいものを成し遂げるものだ。10年日記を書き続けるものは既に何かを成し遂げたものだ』
といった風な言葉がありました。
今は亡き自分の偉大なる祖父は、かれこれ学生の頃からずっと日記をつけていました。
やっぱり継続したものには大きな力が宿るんでしょうかね・・・
投稿: モリモリ | 2006年1月22日 (日) 20時26分
>ドリーママさんへ
はじめまして。
ホームページ拝見いたしました。
陶芸、とっても上手ではないですか!!
びっくり、あれだけ出来れば、大した物です。
私が教わりたいくらいです(^^)
ワンちゃんも可愛いですね。
よろしくお願いしま~す。
丸本雅明
投稿: ドリーママさんへ | 2006年1月22日 (日) 20時57分
>モリモリさんへ
おぉ、
励ましたつもりだったのですが、
反対にいい言葉もらっちゃいました。
継続は力なりですね、
お互い、地道に、リラックスしてやっていきましょう(^^)
丸本雅明
投稿: モリモリさんへ | 2006年1月22日 (日) 21時00分
焼しめの徳利を拝見致しました。
素晴らしい作品ですね。熱燗を一杯やりたくなるとのコメント 納得です。
私も現在 3月の展示会へ向けて酒器を製作中です。陶酔会という会の催しで飛び入り参加です。会員ではないのですがお酒が好きなので資格ありだそうです。
出来あがったらブログに掲載したいと考えております。
投稿: どうしょう花 | 2006年1月23日 (月) 19時03分
>どうしよう花さんへ
お久しぶりです。
やっぱ、酒好きが作る酒器にはかないません(^^)
どんなのが出来るか楽しみです。
そうそう、ブログ見ました。
『陶遊』にエッセイが載ったそうですね。
書店いいって買ってみよ、楽しみです。
丸本雅明
投稿: どうしよう花さんへ | 2006年1月23日 (月) 21時48分
ブログをお読み頂きありがとうございます。
いつも品の無い文章で大変申し訳ございません。何故かそちらの方向に向いてしまいます。歳のせいでしょうか?根はもっと真面目なのですが・・・
陶遊は置いている書店が少ないのでもし手に入らなかったらご連絡下さい。
コピーをお送りいたします。
安東
投稿: どうしょう花 | 2006年1月24日 (火) 18時37分
>どうしよう花さんへ
いえいえ、あれ位、まだまだ可愛い方です。
茶目っ気があっていいですよ(^^)
『陶遊』の件
ありがとうございます。
なかったときは、ご連絡させていただきます♪
丸本雅明
投稿: どうしよう花さんへ | 2006年1月24日 (火) 21時32分