« 予定がくるってます | トップページ | 今日も本焼 »

2005年11月22日 (火)

本日の窯焚き

陽はさしてましたが、寒さが身にしみる一日でした。
日、一日と冬に向かっている広島県南部・安浦町方面です。

只今本焼中です。
今回は、前日にだいぶ準備していたこともあり、早めに火が入りました。
順調に行けば、夜9時くらいには終われそうです。

冬になると窯場はとっても寒いので、
こんな感じで
finpix2_188
練炭が登場します。寒い日の窯焚きには欠かせません。

練炭とくれば、
こういう事をしたくなるのは
finpix2_189
いたって自然な流れです。
火にあぶられて、イカの足が踊っています
美味しそう。

そうなると
こんなことになってしまうのは
finpix2_191
ごくごく自然な成り行きなわけで・・・・・。
最近、お酒は控えていたので、たまにはね、いいよね。
(って、だれに同意を求めているのか・・・・
      まだ、5時にもなってないぞ、コラ!)

で、ビールを飲み始めるとイカだけではつまみが足らない。
で、こんなの事に
finpix2_192
と言っても、しいたけと、サツマイモです。
肉もないのに、焼肉のタレで頂きました・・・・・。
美味しゅうございました。

 
あの、誤解のないように。
いつもこんな事しているわけではありません。
今日は、練炭出した記念ということで・・・・。

では、ちとまじめな所を。
現在窯の温度は800度くらいです。
窯の中の様子を御覧頂きましょう。
finpix2_202
火元の色見穴をのぞくと火柱が立っています。
これが1000度前後になるとここから火が噴出すのでもうみることは出来ません。

次、窯の真ん中の上部、温度計がある所の色見穴から。
finpix2_201
わかりますか?
右側に見えるのが温度計です。
左側には作品(小鉢)が見えます。
ん~、作品と上の棚板との隙間がちょっと広すぎたかな。
いまさらどうにも出来ません・・・・・。

最後、煙道側の色見穴。
finpix2_196
見えますか、斜めに白く輝いている物。
ゼーゲルコーンといいます。
これはSK7といって1230度で倒れます。
これが倒れたら火を消します。

いかがですか?
少しは陶芸を堪能されましたでしょうか?
でもよくこんな無謀なことしました。
私のデジカメ愛機FinePix4700zを高温にさらすなんて。

たぶん、今私は酔っていると思います。
ビール1本のつもりが2本飲んでしまいました。
そんな強い方ではないし最近飲んでなかったので、
この後窯焚きちゃんとできるか不安になってきました。
そのご報告は明日。

不謹慎な投稿で、すみません。
では。

|

« 予定がくるってます | トップページ | 今日も本焼 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日の窯焚き:

« 予定がくるってます | トップページ | 今日も本焼 »