秋の味覚
今日の朝、所用で安浦町内『女子畑(おなごばた)』地区の
親戚の所に行きました。
ちょうど、干し柿作りをしてました。
いい陽気のもと、納屋の軒先で、おばあさんとお嫁さんが
柿の皮をむく作業をしてました。
『あぁ、いい絵』だと思ったのは、帰る道すがら。
写真撮っとけばよかったのですが、後の祭り。
しょうがないので、この写真です。
柿とアケビはこのお宅で頂いた物です。
そこになぜか、我家で作ったサツマイモが・・・。
うちのかみさん曰く。
『秋の味覚と言う事でいいじゃん』
品種はベニイモとベニアズマらしいです。
かみさんは作物に関するウンチクはすごい。
図書館で調べたり、最近はネットでいろいろ見ているみたい。
農学部出の私より詳しい。
(ん?農学部でて、コンピュータ会社勤めて、陶芸家に?
アンタ何者?といわれそうですが・・・・)
これらの芋のほうが、なるときんとき(大塚ちひろ写真集ではなりません!)
なんかより美味しいんだそうです、私にはよく分かりませんが。
秋の味覚といえば、『松茸』だろう?って声が聞こえそうですが、
この辺りではまだです。
先ほどの親戚が裏に山を持っていて毎年松茸取れるのですが、
(取れる量は年々減っているようですが)
今年は10月下旬以降みたいです。
ここで松茸狩りするチャンスがあれば、また報告します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写真に ”木通(あけび)” があるようなので
思い立った事を書いてみました。
これで、トラックバックできたかな?
投稿: どうかいの~ | 2005年10月15日 (土) 21時28分
どうかいの~さんへ
トラックバック、バッチリです!
ありがとうございます。
投稿: どうかいの~さんへ | 2005年10月15日 (土) 23時21分