« 火事にご用心 | トップページ | 新しいデザイン »

2005年10月18日 (火)

野呂山『弘法寺』に注目!

今日、『安浦まづくりゼミナールⅡ』という企画の一環で、
ここ呉市安浦町中切(私の家のすぐ近く)から野呂山頂上付近の『弘法寺』までハイキングしました。

この近辺の方なら、びびると思います。
距離にすると4キロメートル弱なのですが、
標高700メートル辺りまで上るので、プチ登山かもしれませんね。
朝9時に出発してお昼12時過ぎに到着です、くたびれました。

今回の企画は安浦町内の『お宝地図を作ろう』という事で行われました。
道の途中、1丁(110メートル)ごとにあるお地蔵さんも面白かったのですが、弘法寺付近がとっても整備されていてびっくりしました。
2~3年前までこの辺りは荒れ放題だったのですが、安浦町中切の方が
ボランティアで、倒れた木を整理し、散策できるように道を整備されていました。
弘法寺からの眺めも大変よく、瀬戸内海を見渡すことが出来るようになっています。

これこそ『町の宝』に間違いないと感じました。
今後もまだまだ整備されていきますが、お近くの方、
ぜひ弘法寺を訪れてください。本堂では中切の方がささやかなおもてなしをしてくれます。
そして、弘法寺すぐしたの散策コースを歩いてみてください。
数人のボランティアが作ったとは思えないほどよく整備されています。
弘法寺までは、すぐ近くで車で行くことも出来ますので、お気軽にどうぞ。

あ、すみません、今回は超ローカルネタでしたね。
でも今後も時々、安浦のまちづくりについては書いていきたいと思います。
自分の住む町は大切にしていきたいと思いますので・・・。

閑話休題。
ウチの近所の柿に木、やたら実がついてます。
この近辺の柿木はどの木もそうです。
いっぱい実がつくもんだから、枝がたわんでます。
今年は柿がたくさん食べられそうですね。
finpix2_002

|

« 火事にご用心 | トップページ | 新しいデザイン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野呂山『弘法寺』に注目!:

« 火事にご用心 | トップページ | 新しいデザイン »