« 夕暮れ時の川沿いにて | トップページ | 朝のリレー »

2005年10月31日 (月)

空が目を覚ます頃

本日、本焼中です。
火を入れたのが、午後5時30分。
12時間焼成の予定、終了は朝の6時ごろです。
皆さんが起きられる頃、私は眠りに付くでしょう。
こんな遅くに窯焚くのは始めて、ちゃんと窯のおもりできるかしらん。

窯づめ中の写真です。
finpix2_062
下から2段目です。
ウチの窯は半倒炎式、しかも炎は写真下の部分より直接出てきます。
下段の火口側は還元がきつすぎて、めったに作品が置けません。
今回は火口側に焼き〆にする小さなお地蔵さんを置いてます。
(このお地蔵さんは預かり品です。私の作品ではありません)

finpix2_063午後5時30分点火!!
206回目の本焼の始まり、
そして、寒く、長い夜の始まりです。
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ、こんな無茶な窯焚きするかというと、
11月4日の『西条 四日市』に出るためです。
(詳細は東広島観光ガイドサイトのイベント情報を参照)
と、11月5日・6日は『くれ食の祭典』のフリーマーケット出店です。
(詳細はくれナビサイトのイベント情報参照) 

通常、こういったフリマみたいなものでは、なかなか売れないのですが
少しでも宣伝になればと思っています。
お近くの方、よければ、来てみて下さい。

・・・・・・・・

やはり『おやじの青春思いで日記』ではカッコ悪いので
(意味がわからない人は昨日の記事参照
今日はまじめな陶芸ブログです。

只今、窯の温度490度、夜はまだまだ長い・・・。

|

« 夕暮れ時の川沿いにて | トップページ | 朝のリレー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空が目を覚ます頃:

« 夕暮れ時の川沿いにて | トップページ | 朝のリレー »